マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 6:40:49
16,200,761
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:ネット・IT系に期待もマザーズ軟調続く、IPOではAHCG上場

2020/2/22 16:28 FISCO
*16:28JST 新興市場見通し:ネット・IT系に期待もマザーズ軟調続く、IPOではAHCG上場   先週の新興市場は、新型肺炎の感染拡大への懸念から不安定な相場展開を強いられた。週前半は日経平均の下落とともに新興市場でもリスク回避目的の売りが広がり、マザーズ指数は2月18日に終値ベースの昨年来安値808.62ptを付けた。その後やや持ち直す場面があったものの、週末にかけて再び売りが出て、戻りは限定的となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が-1.3%であったのに対して、マザーズ指数は-1.6%、日経ジャスダック平均は-1.4%だった。 個別では、マザーズ時価総額トップのメルカリ<4385>が週間で4.4%高。従前に当欄で述べたとおり、足元で戻り歩調が続いている。今週は外資系証券の投資判断引き上げや初の事業戦略発表会が買い材料となった。フリー<4478>は同20.8%高と急伸し、マザーズ時価総額2位に浮上。新型肺炎の拡大を受けて国税庁が電子申告を推奨し、関連銘柄として関心を集めた面もあるようだ。ただ、Sansan<4443>は同4.1%安と軟調で、新型肺炎の悪影響が懸念された貸会議室のティーケーピー<3479>は同13.9%安となった。売買代金上位ではAiming<3911>が利益確定売りに押され、イオレ<2334>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。反面、今期大幅増益見通しのメドレー<4480>などは買われ、やはり好決算のフリークアウトHD<6094>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力はワークマン<7564>が同4.0%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同7.1%安、セリア<2782>が同5.2%安と全般軟調。外需系、内需系ともに新型肺炎への懸念から売りが出た。また、メディシノバ<4875>やMipox<5381>が週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。反面、前の週に続き中京医薬品<4558>、重松製作所<7980>といったウイルス対策関連銘柄が買いを集め、グッドライフカンパニー<2970>が上昇率トップとなった。 今週の新興市場では、マザーズ指数が引き続き軟調な展開となる可能性がある。国内での新型肺炎の感染拡大を受けて日本株の軟調ぶりが目立っており、新興市場銘柄も回復期待は高まりにくいだろう。マザーズ指数は1月以降、度々800pt割れ寸前から持ち直してきたが、一方で戻りも鈍く、日足チャートでは上値を切り下げる格好となっている。マザーズ売買代金は決算発表シーズンを通過して再び減少してきており、積極的な押し目買いが入っている印象は乏しい。 とはいえ、マザーズにはフリーやメドレーといったインターネット・IT系銘柄が多く、新型肺炎の悪影響を受けにくいうえ、ITの利活用が一段と進むとの思惑も出てきやすい。こうした銘柄が買いを集める状況が続きそうだが、市場のリスク回避ムードが一段と強まれば資金の逃げ足も速い点には注意しておきたい。なお、今週は2月28日に大和コンピューター<3816>、はてな<3930>、キタック<4707>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、2月25日にAHCグループ<7083>がマザーズへ新規上場する。今年3社目のIPOとなるが、療育支援や障害者就労支援といった福祉事業への期待が高いようだ。また、先週はリバーHD<5690>(3月24日、東証2部)など7社の新規上場が発表され、3月のIPOは25社となっている。単月では2014年12月(28社)以来の社数となる。 《HK》
関連銘柄 20件
2334 東証グロース
669
9/4 14:57
-20(-2.9%)
時価総額 1,608百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2970 東証スタンダード
2,400
9/4 15:00
-74(-2.99%)
時価総額 10,198百万円
投資用新築一棟賃貸マンション「LIBTH」の設計、施工、仲介、賃貸管理等を行う不動産投資マネジメント事業が主力。福岡県、熊本県、沖縄県が拠点。エネルギー事業も展開。積極的な用地取得、顧客層の拡大に注力。 記:2024/08/09
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3816 東証スタンダード
1,099
9/4 14:44
-19(-1.7%)
時価総額 4,341百万円
独立系システム開発会社。ICTソリューションの提供などソフトウェア開発関連の売上構成比率が高い。各種スクール向けクラウドソリューション等も展開。取引社数は約400社。ソフトウェア開発関連は受注順調。 記:2024/05/10
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
3930 東証グロース
753
9/4 14:58
-17(-2.21%)
時価総額 2,274百万円
ブログ作成・閲覧サービス「はてなブログ」を運営。法人向け受託開発なども。24.7期上期は「はてな」関連の広告収入停滞。だが受託サービスが伸長し、通期計画に対する進捗順調。漫画アプリの大型開発案件も大詰め。 記:2024/04/11
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
4558 東証スタンダード
223
9/4 15:00
-3(-1.33%)
時価総額 2,600百万円
一般家庭に救急箱(常備配置薬など)を配置し、使用分を販売する配置販売を行う。愛知県半田市に本社。「AQUAMAGIC」の売水事業等も手掛ける。家庭医薬品等販売事業卸売部門ではOEM企画営業を推進。 記:2024/06/18
4707 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-21(-4.94%)
時価総額 2,411百万円
新潟県中心に地質調査・土木設計などを行う総合建設コンサルタント企業。新潟県が主要顧客。WEBソリューション事業、不動産賃貸等事業も。建設コンサルタント事業は順調。豊富な業務経験を強みに受注確保を図る。 記:2024/06/11
4875 スタンダード外国株
292
9/4 15:00
+49(20.16%)
時価総額 7,151百万円
米国拠点のバイオベンチャー。日本の製薬会社から導入した新薬候補を臨床開発し、欧米で上市を推進。1件の臨床開発マイルストーンを達成。研究開発及びパテント費の減少等により、23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
5381 東証スタンダード
613
9/4 15:00
-54(-8.1%)
時価総額 8,859百万円
微細表面加工液体研磨剤大手。研磨フィルムや研磨装置なども手掛ける。ハードディスク用研磨フィルムで高シェア。コンサルまでワンストップ。受託事業が損益改善。受託研磨加工はハイテク先端材料の加工等が受注増。 記:2024/06/23
729
9/4 15:00
-31(-4.08%)
時価総額 13,139百万円
モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」等の提供を行う広告事業が主力。投資事業等も。UUUMなどを傘下に収める。広告事業ではプレミアム媒体対象の広告プラットフォーム「Scarlet」が順調。 記:2024/06/28
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
7083 東証グロース
1,387
9/4 15:00
-191(-12.1%)
時価総額 2,910百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7980 東証スタンダード
800
9/4 15:00
-20(-2.44%)
時価総額 5,760百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16