マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 22:11:04
17,431,777
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】2月18日~22日『遺伝子治療薬承認などでバイオ関連活況』

2019/2/24 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】2月18日~22日『遺伝子治療薬承認などでバイオ関連活況』 【3日ぶりの反発、決算発表のALBERTが大幅高】18日(月) ■概況■875.04、+12.7 18日(月)のマザーズ市場は3日ぶりの反発となった。米株高の流れから、新興市場にも買いが広がり、マザーズ指数も買い先行で取引を開始。寄り付き後は一時伸び悩む場面も見られたが、盛り返すとその後は終日875ptを中心とした堅調な推移となった。なお、マザーズ指数は3日ぶりの反発、売買代金は概算で1166.45億円。騰落数は、値上がり189銘柄、値下がり78銘柄、変わらず6銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 個別では、サンバイオ<4592>がマザーズ売買代金トップにランクイン。その他、アンジェス<4563>、オンコリス<4588>、そーせい<4565>などのバイオ関連も買われた。ALBERT<3906>は、18年12月期決算を発表。昨年12月に上方修正した予想(1.95億円)をやや上回って着地し、19年12月期は前期比79.0%増の3.60億円になるとの見通しもポジティブ視され大幅高に。また、前週末に急落したUUUM<3990>は小幅高、連日のストップ高となったベルトラ<7048>を筆頭に、Amazia<4424>、チームスピリット<4397>など直近IPO銘柄の一角にも資金が向かった。一方、オークファン<3674>、エクストリーム<6033>がストップ安となった他、MTG<7806>、オイシックス<3182>などが売りに押された。 -------------------------------------- 【続伸、前場中盤から上げ幅拡大】19日(火) ■概況■883.01、+7.97 19日(火)のマザーズ市場は続伸となった。18日の米国市場はプレジデンツデーの祝日で休場だったことから、海外勢のフローが限られるなか、新規の手掛かり材料に乏しく、朝方は前日終値水準での推移となった。一方で、日銀の黒田総裁による物価安定目標達成に向けた追加緩和検討などとのコメントが伝わったことで、マザーズ指数も前場中ごろからやや上げ幅を拡大する格好に。個人投資家によるセンチメント改善の動きもみられたが、今晩の連休明けの米国市場動向を見極めたいとする向きも多く、本格的な上値追いの動きには至らなかった。なお、売買代金は概算で1135.35億円。騰落数は、値上がり157銘柄、値下がり100銘柄、変わらず14銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位では、1月の連結ベースの売上高が好調であったレントラックス<6045>がストップ高となったほか、Kudan<4425>やレアジョブ<6096>、DMP<3652>などが上位に並んだ。売買代金上位では、サンバイオ<4592>、ALBERT<3906>、リンク<4428>、フィンテックグローバル<8789>、サイバーダイン<7779>が上昇。一方で、ベルトラ<7048>、UUUM<3990 >、アンジェス<4563>、エクストリーム<6033>、オンコリス<4588>などはさえない。 -------------------------------------- 【3日続伸、値動き良好な中小型株への物色続く】20日(水) ■概況■890.87、+7.86 20日(水)のマザーズ市場は日経平均の続伸とともに個人投資家のマインドが一段と上向き、堅調な展開となった。個人投資家の物色が値動きの軽い中小型株に向かっており、上値追いの展開が続く銘柄も散見された。なお、マザーズ指数は3日続伸、売買代金は概算で1194.30億円。騰落数は、値上がり148銘柄、値下がり114銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 個別では、マザーズ売買代金トップのサンバイオ<4592>やリンク<4428>、オンコリス<4588>、Kudan<4425>、DMP<3652>などが上昇。メルカリ<4385>は小幅に上げた。ベルトラ<7048>は人気が続き、一時ストップ高を付け高値更新。その他ではTrends<6069>やMSOL<7033>などの上げが目立ち、不動産投資型クラウドファンディング事業を開始すると発表したフィット<1436>は買い気配のままストップ高比例配分となった。一方、UUUM<3990>やアンジェス<4563>は利益確定売りに押され軟調。また、レアジョブ<6096>は前日までの急ピッチの上昇に対する反動安でマザーズ下落率トップとなった。 -------------------------------------- 【4営業日続伸、バイオ関連がけん引】21日(木) ■概況■904.55、+13.68 21日(木)のマザーズ市場はバイオ関連物色が活況になり、4営業日続伸となった。一部メディアにて、遺伝子治療薬「コラテジェン」が厚生労働省の専門家会議で薬事承認の手続きに基づき承認されるとの報道のあったアンジェス<4563>のほか、後述する材料のあったソレイジア<4597>やそーせい<4565>を中心にバイオ関連に個人投資家による関心が向かうなか、サンバイオ<4592>も強い動きをみせて指数を押し上げた。また、米国と中国が貿易協議の決着に向けた、知的財産権保護や為替などに関する6つの覚書を作成しているとの報道が伝わり始めると、後場にかけて一段の上昇となった。なお、売買代金は概算で1172.24億円。騰落数は、値上がり127銘柄、値下がり134銘柄、変わらず11銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位では、前述の通り報道のあったアンジェスがストップ高比例配分となり、中国で疼痛緩和口腔用液「エピシル」の医療機器輸入販売承認を取得したことを発表したソレイジアがストップ高水準まで買い進まれたほか、レアジョブ<6096>やKudan<4425>が2ケタ上昇となった。売買代金上位では、サンバイオが6%を超える上昇となったほか、メルカリ<4385>、フーバーブレイン<3927>、リネットジャパン<3556>、内分泌疾患治療対象の新規低分子HTL0030310で第1相臨床試験開始したことを明らかにしたそーせいも上昇。一方で、ベルトラ<7048>、UUUM<3990>、オンコリス<4588>、フィンテックグローバル<8789>は軟調。 -------------------------------------- 【大幅に5営業日続伸、引き続きバイオ活況】22日(金) ■概況■916.76、+12.21 22日(金)のマザーズ市場は大幅に5営業日続伸となった。欧米の軟調な経済指標が嫌気されて前日の米NYダウが下落した流れを引継いで、朝方はマザーズ銘柄にも売りが先行した。しかし、前日に引き続きアンジェス<4563>をはじめとしたバイオ関連に対して関心が向かったことから、マザーズ指数はプラスに切り返して75日線(919.59pt)水準を試す展開となった。その後は、週末要因の利益確定の動きもあったものの、後場にかけて安倍首相と黒田日銀総裁による会談が伝わると、再び押し目買いが入る格好に。なお、売買代金は概算で1408.96億円。騰落数は、値上がり129銘柄、値下がり135銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位では、JR東日本子会社と無人決済店舗の事業化に向けた合弁会社設立で基本合意したサインポスト<3996>がストップ高比例配分となったほか、イノベーション<3970>やアンジェスがストップ高水準まで買い進まれた。売買代金上位では、スマートフォン決済サービス「メルペイ」に期待した買いが継続したメルカリ<4385>のほか、ソレイジア<4597>、UUUM<3990>、オンコリス<4588>、リンク<4428>が上昇。一方で、サンバイオ<4592>、Kudan<4425>、チームスピリット<4397>は軟調。 なお、本日マザーズ市場に上場した識学<7049>は初日を買い気配のまま終えた。 -------------------------------------- 《FA》
関連銘柄 30件
2,512
9/4 15:00
-48(-1.88%)
時価総額 10,761百万円
GXグリーンエネルギー発電施設の開発・販売、GXゼロエネルギーハウスの開発・販売、O&M・発電事業等を手掛ける。旧社名はフィット。配当性向15%程度目途。NonFIT発電所の開発・販売体制の強化を図る。 記:2024/09/01
3182 東証プライム
1,320
9/4 15:00
-32(-2.37%)
時価総額 50,197百万円
食材宅配会社。自然食品のサブスク宅配サービス「ネットスーパーOisix」を展開する。「大地を守る会」や「らでぃしゅぼーや」等のサービスも行う。シダックスを傘下に持つ。今期3Q累計は主力サービスが増加した。 記:2024/04/09
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3674 東証グロース
380
9/4 15:00
-5(-1.3%)
時価総額 4,109百万円
商品流通支援サービス会社。オークション、ショッピングの価格比較の「aucfan」の運営や在庫の流通支援プラットフォームを提供する。今期1Qはインキュベーション事業で営業投資有価証券の売却が寄与した。 記:2024/04/11
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3970 東証グロース
1,225
9/4 14:47
-47(-3.69%)
時価総額 3,094百万円
法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の運営を行う。ITソリューション事業や金融プラットフォーム事業等も。マーケティング投資等でITトレンドは着実に成長。地方への営業体制強化を図る。 記:2024/06/25
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4397 東証グロース
387
9/4 15:00
-8(-2.03%)
時価総額 6,302百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4424 東証グロース
336
9/4 15:00
-29(-7.95%)
時価総額 2,270百万円
国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」を運営。女性向けマンガアプリ「マンガトート」、オリジナルマンガレーベル「マンガBANGコミックス」等も。オリジナル作品の制作強化、新規事業の創出等に注力。 記:2024/08/06
4425 東証グロース
1,577
9/4 15:00
-153(-8.84%)
時価総額 15,563百万円
人工知覚アルゴリズムの研究開発及びライセンス提供を行う。自己位置推定、環境地図作成を同時に行うSLAM技術を独自開発。製品関連売上の拡大図る。フィンランド天然資源研究所に独自の人工知覚技術を提供。 記:2024/07/08
4428 東証グロース
987
9/4 15:00
-18(-1.79%)
時価総額 6,140百万円
小売業向け需要予測型自動発注システムを提供。生産管理や在庫管理の最適化を目指す流通業向けAIサービス「sinops」を展開。導入店舗数が拡大。スーパー向け人時改善サービス開始。配当性向は4割目安。 記:2024/08/13
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
6033 東証グロース
1,061
9/4 15:00
-13(-1.21%)
時価総額 5,832百万円
ゲーム・スマホアプリ関連会社等へデジタル人材の派遣等を行うデジタル人材事業が主力。受託開発事業、コンテンツプロパティ事業も展開。配当性向は20%目安。デジタル人材事業のクライアント数は順調に増加。 記:2024/08/05
6045 東証グロース
687
9/4 15:00
-29(-4.05%)
時価総額 5,480百万円
クローズド型ASPの成果報酬型広告サービス事業が主力。金融の取扱高シェアが高い。検索連動型広告代行事業、中古建設機械マーケットプレイス関連事業等も。既存広告事業の強化、海外展開の拡充等に取り組む。 記:2024/07/26
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
6096 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-11(-2.74%)
時価総額 3,771百万円
オンライン英会話最大手。英語コーチング、法人向けリーダー研修等も。フィリピン人講師とのレッスンに特色。子ども・子育て支援事業は伸長。ALT派遣事業の開始などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/04/15
1,264
9/4 15:00
-64(-4.82%)
時価総額 21,214百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08
7048 東証グロース
384
9/4 15:00
-15(-3.76%)
時価総額 13,565百万円
国内外の現地体験型オプショナルツアー専門のオンライン予約サイト「VELTRA」の運営を行う。約8000社の催行会社と直接契約。1.9万点超の幅広いラインナップが強み。テレビCMでブランド認知度の向上図る。 記:2024/09/03
7049 東証グロース
604
9/4 15:00
-19(-3.05%)
時価総額 4,999百万円
マネジメントコンサルサービス、プラットフォームサービスの組織コンサルティング事業が主力。スポーツエンタテインメント事業等も手掛ける。識学基本サービスの契約社数は690社超。ストック型収入は順調に増加。 記:2024/05/08
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7806 東証グロース
1,508
9/4 15:00
-9(-0.59%)
時価総額 60,444百万円
美容・健康機器等を手掛けるファブレスメーカー。ReFa、SIXPADなどのブランドを展開。ファインバブルシャワーヘッド等で国内メーカーシェアトップ。ヘアブラシは顧客ニーズに合わせたラインナップ展開を強化。 記:2024/08/22
8789 東証スタンダード
78
9/4 15:00
-5(-6.02%)
時価総額 15,701百万円
プライベートエクイティ投資、アセット投資、航空機アセットマネジメント等の投資銀行事業が主力。公共コンサルティング事業等も手掛ける。預り資産残高は増加傾向。事業承継ソリューション業務受託などに注力。 記:2024/08/01