マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 14:42:51
17,102,847
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:出遅れ中小型株に物色妙味、IPOはワールドなど6社

2018/9/22 15:00 FISCO
*15:00JST 新興市場見通し:出遅れ中小型株に物色妙味、IPOはワールドなど6社 先週の新興市場では、マザーズ指数、日経ジャスダックともに堅調な展開となった。米中貿易摩擦に対する過度な懸念が和らいだほか、自民党総裁選を受けた政策期待の高まり、為替の円安傾向も追い風となり、日経平均は急ピッチの上昇が続いた。新興市場でも投資家心理が上向き、出遅れていた主力株を中心に買いが入った。ただ、時価総額上位のそーせいグループ<4565>が急落してマザーズ指数を下押しする場面もあった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+3.4%であったのに対して、マザーズ指数は+2.2%、日経ジャスダック平均は+1.4%だった。 個別では、前述のそーせいが週間で32.5%安となった。アルツハイマー病など認知障害に対する治療候補薬の臨床開発を中断すると発表している。ただ、その他マザーズ時価総額上位ではメルカリ<4385>が同12.2%高、ミクシィ<2121>が同6.0%高と堅調だった。売買代金上位ではテーマパークへの期待が高まるフィンテック グローバル<8789>や株式分割の実施を発表したUUUM<3990>などが大きく買われ、アンジェス<4563>などが週間のマザーズ上昇率上位に顔を出した。一方、そーせいやトレンダーズ<6069>が下落率上位となった。ジャスダック主力はハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同8.1%高、セリア<2782>が同5.1高と全般堅調だった。UTグループ<2146>は同13.6%高と強いリバウンドを見せた。売買代金上位ではシノケングループ<8909>、テリロジー<3356>などが上昇し、株式分割の実施を発表したケア21<2373>が週間のジャスダック上昇率トップだった。反面、夢みつけ隊<2673>などは利益確定売りに押され、今期減益見通しの明豊エンタープライズ<8927>が下落率トップとなった。IPOでは9月20日にアズーム<3496>、21日にイーエムネットジャパン<7036>が新規上場し、ともに公開価格の2倍を超える高い初値を付けた。 今週の新興市場は、相場全体の地合い改善とともに堅調な展開が続きそうだ。日経平均は直近2週で1500円以上の大幅上昇となったが、乗り遅れた個人投資家も多いとみられており、出遅れ感のある中小型株に物色が向かいやすいだろう。また、今週もIPOラッシュが続き、新規上場銘柄が物色を集めそうだ。ただ、9月24日に日米通商協議(FFR)、26日に日米首脳会談が控えており、貿易摩擦問題が相場全体の波乱要因となる可能性がある。 UTグループなどの人材サービス関連株は調整局面が続いてきたが、ここにきてリバウンドを試す展開となっている。業績好調が続くだけに、決算発表シーズンに向けて見直しの動きが広がる可能性がある。IPO銘柄に関連してテリロジーなどの情報セキュリティ関連株も引き続き物色が向かいそうだ。なお、今週は、9月27日にGameWith<6552>、NaITO<7624>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、4日間で計6社が新規上場する。9月26日上場で情報セキュリティ関連のブロードバンドセキュリティ<4398>、28日上場で業績を伸ばしているフロンティア・マネジメント<7038>などは事前の期待が高いようだ。また、28日にはアパレル大手のワールド<3612>が再上場する。知名度は高いものの公開規模の大きさがネックとなる可能性がある。なお、先週はリーガル不動産<3497>(10月23日、マザーズ)の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 22件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2373 東証スタンダード
414
9/4 15:00
-9(-2.13%)
時価総額 6,145百万円
関西中心に訪問介護事業、有料老人ホーム事業を手掛ける。認知症グループホームや認可保育所、ダイニング事業等も展開。中計では26.10期売上高480億円目指す。新エリアへの継続出店で展開エリアの拡大図る。 記:2024/05/06
2673 東証スタンダード
100
9/4 14:59
-4(-3.85%)
時価総額 1,046百万円
総合カタログ「夢みつけ隊」の発行、通販サイト「夢隊web」の運営等を行う。40~60歳代の中高年男性がメインターゲット。不動産事業、介護事業も展開。通信小売事業ではカタログの種類を絞ることで経費を削減。 記:2024/08/27
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(2.12%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
3496 東証グロース
5,750
9/4 15:00
-210(-3.52%)
時価総額 34,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3612 東証プライム
1,962
9/4 15:00
-50(-2.49%)
時価総額 67,475百万円
国内総合ファッション大手。UNTITLEDやINDIVI等のブランドを展開。百貨店・SCが主販路。ナルミヤ・インターナショナル等を傘下に持つ。ブランド事業ではOMO活動の強化等で店頭、ECの売上増を図る。 記:2024/06/07
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4398 東証スタンダード
1,424
9/4 14:57
-63(-4.24%)
時価総額 6,502百万円
セキュリティ監査・体制構築支援等のセキュリティ監査・コンサルティング、脆弱性診断、緊急対応支援等の情報漏えいIT対策を手掛ける。GSXが筆頭株主。コンサルティング機能、業種別ソリューションの強化図る。 記:2024/08/13
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6552 東証スタンダード
197
9/4 15:00
-15(-7.08%)
時価総額 3,611百万円
日本最大級のゲーム情報メディア「GameWith」の運営等を行うメディア事業が主力。プロeスポーツチームの運営、NFTゲーム等も。eスポーツやNFT・回線事業に経営資源投下。回線事業など新規事業は急成長。 記:2024/05/17
7036 東証グロース
958
9/4 14:58
+11(1.16%)
時価総額 3,692百万円
ソフトバンク傘下のインターネット広告代理店。検索連動型広告や運用型ディスプレイ広告、インバウンド誘致・海外広告、SNS広告等を手掛ける。ポケトークと資本業務提携。既存クライアント企業の売上拡大等に注力。 記:2024/08/06
1,142
9/4 15:00
-31(-2.64%)
時価総額 13,086百万円
経営支援・M&Aアドバイザリー会社。経営コンサルやM&Aアドバイザリー・事業承継、経営執行支援、事業再生等を手掛ける。投資事業も。DXハンズオン支援やフルスペック再生支援などソリューション強化を図る。 記:2024/08/01
7624 東証スタンダード
139
9/4 15:00
-2(-1.42%)
時価総額 7,616百万円
切削工具を中心に扱う機械工具の専門商社。測定工具や計測機器、産業機器、工作機械等も扱う。岡谷鋼機傘下。切削工具の取り扱いで国内トップ。切削工具は在庫拡充による品揃えを強化。26.2期売上高550億円目標。 記:2024/05/17
8789 東証スタンダード
78
9/4 15:00
-5(-6.02%)
時価総額 15,701百万円
プライベートエクイティ投資、アセット投資、航空機アセットマネジメント等の投資銀行事業が主力。公共コンサルティング事業等も手掛ける。預り資産残高は増加傾向。事業承継ソリューション業務受託などに注力。 記:2024/08/01
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
8927 東証スタンダード
382
9/4 15:00
-8(-2.05%)
時価総額 11,666百万円
投資用賃貸不動産の開発・販売等を行う総合不動産デベロッパー。東京の城南・城西地区中心に物件を提供。「EL FARO」、「MIJAS」が主要ブランド。物件供給の強化や販売チャネルの拡大等に取り組む。 記:2024/05/12