マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 10:14:19
16,870,772
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:需給・業績面で選別しつつそろり物色、今年最初のIPOも

2018/2/17 15:01 FISCO
*15:01JST 新興市場見通し:需給・業績面で選別しつつそろり物色、今年最初のIPOも 先週の新興市場は、相場全体の地合い睨みの展開となった。週半ばまでは日経平均の下落が続き、新興市場も直近の株価急落による個人投資家のマインドや需給悪化の影響から軟調推移となった。マザーズでは主力株の下落が指数の押し下げ要因となった。ただ、週後半には「恐怖指数」とされるVIX指数の低下を受けて日経平均が反発し、新興市場でも買い戻しや押し目買いの動きが優勢となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+1.6%であったのに対して、マザーズ指数は-1.7%、日経ジャスダック平均は+0.1%だった。 個別では、ミクシィ<2121>が週間で5.7%安、サイバーダイン<7779>が同7.4%安、そーせいグループ<4565>が同4.0%安とマザーズ時価総額上位は全般軟調だった。ミクシィは第3四半期の減収減益決算が嫌気され、サイバーダインは大株主による保有株の一部譲渡を受けて週末に大きく売られる場面があった。PKSHA Technology<3993>は決算発表による材料出尽くし感から同9.0%安となった。その他売買代金上位ではジーエヌアイグループ<2160>やディジタルメディアプロフェッショナル<3652>が下落し、今期営業減益見通しのG-FACTORY<3474>が週間のマザーズ下落率トップだった。反面、ブライトパス・バイオ<4594>やナノキャリア<4571>といったバイオ株の一角はプラスを確保した。また、決算が好感されたAbalance<3856>やアルファポリス<9467>が上昇率上位となった。ジャスダックではハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同2.0%安、日本マクドナルドHD<2702>が同1.7%安となった。決算は良好だったが、事前の期待も高かったようだ。セリア<2782>は円高メリットへの期待から同3.4%高、エン・ジャパン<4849>は決算再評価の動きから同9.9%高となった。また、サカイHD<9446>や共同ピーアール<2436>が週間のジャスダック上昇率上位となる一方、ラクオリア創薬<4579>は決算発表をきっかけに利益確定売りが急速に強まった。 今週の新興市場では、徐々に値幅取り狙いの物色が活発化していくものとみられる。為替市場で円高が進むなかでも日本株相場は落ち着きを取り戻しつつあり、中小型株についても目先のリバウンドに期待した買いが入るだろう。ただ、直近で大きく値を崩した銘柄も多く、需給面や業績面で銘柄選別色が強まる可能性はある。 先週にはUTグループ<2146>が一部証券会社による目標株価引き上げを受けて大きく買われる場面があった。製造業向け派遣・請負大手の同社は業績好調が続いている。このところの株価調整で好業績ながら値ごろ感のある銘柄が増え、決算を受けた評価引き上げへの期待もあって、買い直しの動きが広がりつつあるようだ。なお、今週は2月19日にテラプローブ<6627>、ジャパンシステム<9758>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、2月23日にMマート<4380>がマザーズへ新規上場する。今年最初のIPOとなる。IPOにおいて人気となりやすいインターネット関連のマザーズ上場案件で、公開規模が比較的小さいこともあり、初値を大きく飛ばしそうだ。なお、先週はフェイスネットワーク<3489>(3月16日、マザーズ)など4社の新規上場が発表されている。今週も新規上場の発表が相次ぐとみられ、3月はIPOラッシュの様相を呈しつつある。 《FA》
関連銘柄 22件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2436 東証スタンダード
638
9/4 15:00
-14(-2.15%)
時価総額 5,572百万円
国内最大規模の総合PR企業。企業等の広報活動支援、コンサル等を手掛ける。インフルエンサーマーケティング事業、AI・ビッグデータソリューション事業も。PR事業では既存リテイナーの獲得、収益性向上に注力。 記:2024/07/29
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3474 東証グロース
622
9/4 15:00
-6(-0.96%)
時価総額 4,217百万円
飲食店の独立支援・海外展開支援などを行う経営サポート事業、鰻専門ファストフード店「名代 宇奈とと」等を展開する飲食事業を手掛ける。出退店サポートは営業人材を育成。外国人材紹介サポートはターゲット拡大。 記:2024/09/01
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3856 東証スタンダード
1,111
9/4 15:00
-80(-6.72%)
時価総額 18,556百万円
太陽光パネル製造事業が主力。太陽光発電所の自社保有等を行うグリーンエネルギー事業、IT事業、光触媒事業も手掛ける。太陽光セル等の内製化図る。太陽光パネル製造事業ではグローバルサプライチェーンを強化。 記:2024/07/08
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4380 東証グロース
1,075
9/4 14:45
-20(-1.83%)
時価総額 5,258百万円
業務用食材と機器のマーケットプレイス運営会社。業務用食材や業務用厨房機器、業務用機械、備品等のBtoBサイトを運営。出店社数、出品社数はともに増加。Mマート市場は売上が順調増。24.1期通期は業績堅調。 記:2024/04/15
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6627 東証スタンダード
3,750
9/4 15:00
-340(-8.31%)
時価総額 34,811百万円
半導体製造工程のテスト受託会社。台湾PTI傘下。半導体製品のウエハテスト、ファイナルテストの受託を手掛ける。半導体テストプログラムの開発等も。ファイナルテスト領域の拡大、工場のAI拡充などを図る。 記:2024/08/10
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9446 東証スタンダード
482
9/4 15:00
-1(-0.21%)
時価総額 5,281百万円
ソフトバンクショップの運営等を行うエスケーアイが中核の持株会社。愛知県名古屋市に本社。再生可能エネルギー事業、保険代理店事業、葬祭事業なども展開。移動体通信機器販売関連事業では外販専門部隊を強化。 記:2024/08/23
9467 東証グロース
2,240
9/4 15:00
-131(-5.53%)
時価総額 21,699百万円
自社運営の無料小説・漫画投稿サイトで人気化した作品を書籍として出版。自社IPを使ったゲームの開発も展開。ライトノベル部門は増収。刊行点数が252点と大幅増。漫画部門は大幅増収。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/15
9758 JQスタンダード
589
4/23 15:00
-1(-0.17%)
時価総額 15,345百万円
通信、金融、製造業及び官公庁向け中心にソフトウエア開発等を手掛ける。行政経営支援サービス「FAST財務会計」も。20.12期通期は業績伸び悩む。JSLHD合同会社によるTOBは成立。同社株は上場廃止へ。 記:2021/02/17