トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 12:09:52
16,874,602
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは19ドル高、ロシアの選挙干渉問題が上値抑える
2018/2/17 7:49
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:49JST NY株式:NYダウは19ドル高、ロシアの選挙干渉問題が上値抑える 16日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は19.01ドル高の25219.38、ナスダックは16.96ポイント安の7239.47で取引を終了した。朝方はアジア・欧州株がほぼ全面高となるも、1月輸入物価指数が予想を上振れたほか、連休を控えて利益確定の動きが広がり、もみ合う展開となった。2月ミシガン大学消費者マインド指数が予想外の大幅上昇となり、緩やかに上昇したものの、複数のロシア人及び企業が大統領選挙期間中にトランプ陣営への支援を目的とした選挙干渉の疑いで刑事訴追され、政権運営への先行き懸念から上げ幅を縮小した。セクター別では、食品・生活必需品小売や公益事業が上昇する一方で自動車・自動車部品や耐久消費財・アパレルが下落した。 トランプ政権が鉄鋼とアルミの輸入を制限するため、広範囲にわたる関税と輸入割当制の導入を検討していることが明らかとなり、鉄鋼大手のUSスチール(X)やAKスチール(AKS)が大幅上昇。農業機械のディア(DE)は物流や供給網の遅れや障害が2-4月期に緩和されるとの見通しを示し、堅調推移。飲料メーカーのコカコーラ(KO)は決算内容が好感され、買われた。一方で、食品会社のクラフト・ハインツ(KHC)は決算内容が予想を下振れ、下落した。2月19日(月)はプレジデンツ・デーの祝日で米国株式相場は休場となる。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
2/17 5:32 FISCO
2月16日のNY為替概況
2/16 21:01 FISCO
欧州為替:ドル・円は105円76銭から106円19銭まで上昇
2/16 20:48 FISCO
米国株見通し:需給面での過度な警戒後退も
2/16 20:03 FISCO
FP川畑明美:グロース株とバリュー株ってどっちがいいの?【FISCOソーシャルレポーター】
2/16 19:59 FISCO
欧州為替:ドル・円は105円76銭から106円10銭まで上昇