マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 12:47:26
16,861,276
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】12月18日~22日『1200円回復で一旦調整も、5日線水準で切り返す展開に』

2017/12/24 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】12月18日~22日『1200円回復で一旦調整も、5日線水準で切り返す展開に』 【続落、IPOナレッジスイートとすららネットは初値持ち越し】18日(月) ■概況■1183.07、-3.93 18日(月)のマザーズ市場では、前週末からの流れを引き継いで利益確定売り優勢の展開となった。日経平均が300円を超える上昇となり、主力大型株や指数連動型の上場投資信託(ETF)、新規上場銘柄に資金が向かった面もあるとみられる。特に直近IPO銘柄の下げが目立った。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で948.29億円。騰落数は、値上がり93銘柄、値下がり143銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ GNI<2160>、DMP<3652>、サインポスト<3996>、中村超硬<6166>、SOSEI<4565>などが下落。前期業績を下方修正したシリコンスタ<3907>は17%超安でマザーズ下落率トップ。前週末に公開価格の4倍を超える初値を付けたLTS<6560>は、本日一転してストップ安水準まで売られた。 一方、サイバーダイン<7779>やミクシィ<2121>は小幅に上昇。株式分割の実施等を発表したツナグS<6551>や、先週上場した一家ダイニング<9266>はストップ高水準まで買われた。BS<3623>やユーザベース<3966>の上げも目立った。 なお、本日マザーズ市場へ新規上場したジーニー<6562>は公開価格の2倍に迫る初値を受けた。ナレッジスイート<3999>とすららネット<3998>は買い気配のまま初値が付かなかった。また、イオレ<2334>は上場2日目の本日、公開価格の約2.7倍となる高い初値を付けた。 -------------------------------------- 【3日ぶり反発、サイバーダイン急伸】19日(火) ■概況■1196.09、+13.02 19日(火)のマザーズ市場では、初値高騰した直近IPO銘柄を中心に、大きく売られる銘柄も散見された。しかし、マザーズ時価総額上位のサイバーダイン<7779>が急伸して指数をけん引したほか、材料性のある銘柄の一角にも物色が向かった。なお、マザーズ指数は3日ぶり反発、売買代金は概算で1085.34億円。騰落数は、値上がり100銘柄、値下がり140銘柄、変わらず6銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ サイバーダインがマザーズ売買代金トップとなり、9%を超える上昇で年初来高値を更新した。「医療用HAL」が米国で医療機器承認を取得したと発表している。また、PKSHA<3993>が急動意を見せ13%超高。DMP<3652>はストップ高水準で本日の取引を終えた。その他、ドリコム<3793>、ミクシィ<2121>、ソレイジア<4597>などが上昇し、中村超硬<6166>は小幅高となった。 一方、ジーニー<6562>、イオレ<2334>、LTS<6560>といった直近IPO銘柄で換金売りが強まり、揃ってマザーズ下落率上位に顔を出した。その他、GNI<2160>、ロコンド<3558>、一家ダイニング<9266>などが下落し、SOSEI<4565>も小幅に下げた。 なお、ナレッジスイート<3999>は上場2日目の本日、公開価格の約2.5倍となる高い初値を付けた。すららネット<3998>の初値は公開価格の約2.1倍だった。また、みらいワークス<6563>は買い気配のまま初値が付かなかった。 -------------------------------------- 【続伸、CYBERDYNEをけん引役に年初来高値を窺う】20日(水) ■概況■1202.99、+6.90 20日(水)のマザーズ市場では、CYBERDYNE<7779>が大幅続伸となって昨年8月以来の2000円を回復しており、指数をけん引する格好となった。 ◆注目銘柄◆ CYBERDYNE<7779>が米国時間12月17日に医療用HALがFDAより市販承認を取得したと発表。野村証券では、米国市場でのHAL治療が19.3期以降徐々に立ち上がり、中長期的に治療可能な病院数や患者数増加が加速すると見ており、目標株価を引き上げていた。 また、サインポスト<3996>が大幅反発となり、上昇率は13%を超えている。SCSK<9719 >と流通小売業のレジ無人化に向けて協業すると発表。事業対象は「設置型AIレジ(ワンダーレジ)」「完全スルー型レジシステム(スーパーワンダーレジ)」としている。大手との連携による今後の展開に期待が先行している。 その他、ユナイテッド<2497>、中村超硬<6166>、ドリコム<3793>、そーせいグループ<4565>、SHIFT<3697>が堅調。 一方で、DMP<3652>は反落。買い先行で最高値を更新した後は、次第に利益確定の売りに押される展開となった。その他、ジーニー<6562>、串カツ田中<3547>、ナレッジスイート<3999>、JIA<7172>がさえない。 -------------------------------------- 【3日ぶり反落、サイバーダインなど利益確定売り優勢】21日(木) ■概況■1199.63、-3.36 21日(木)のマザーズ市場は前日まで急伸していたサイバーダイン<7779>を中心に利益確定売り優勢となった。マザーズ指数は5日線水準まで調整する場面もあったが、下値では押し目買いが入り下げ渋った。また、直近IPO銘柄の一角が活況を見せた。なお、マザーズ指数は3日ぶり反落、売買代金は概算で1027.34億円。騰落数は、値上がり113銘柄、値下がり125銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのサイバーダインや、中村超硬<6166>、ミクシィ<2121>、UNITED<2497>などが下落した。また、25日線割れで下げ足を速めたソレイジア<4597>や、前日急伸した反動で売られたJストリーム<4308>などがマザーズ下落率上位に顔を出した。 一方、12月上場のLTS<6560>が20%超の大幅高。一家ダイニング<9266>やみらいワークス<6563>はストップ高水準まで買われた。直近IPO銘柄以外では、ケアネット<2150>やメディアS<4824>、KDDI<9433>系との提携を発表したオーケストラ<6533>の上げが目立った。 その他、サインポスト<3996>、ロコンド<3558>、DMP<3652>、BS<3623>、SOSEI<4565>などが上昇した。 -------------------------------------- 【反発、バイオ株など底堅く】22日(金) ■概況■1207.95、+8.32 22日(金)のマザーズ市場はでは、朝方こそ利益確定売りが先行したものの、マザーズ指数は5日線水準から切り返す展開となった。バイオ株などが底堅さを見せ、前日同様に直近IPO銘柄の一角に積極的な買いが向かった。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で1120.88億円。騰落数は、値上がり144銘柄、値下がり97銘柄、変わらず6銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 直近IPO銘柄のLTS<6560>がマザーズ売買代金トップ。一時15%高まで上げ幅を広げたが、引けにかけて失速した。ただ、同じく直近IPO銘柄のみらいワークス<6563>はストップ高水準で本日の取引を終えた。米系運用会社の大量保有報告書提出が観測された総医研<2385>もストップ高。バーチャレク<6193>、AMI<3773>、ファイズ<9325>は10%超の大幅高となった。その他、売買代金上位ではソレイジア<4597>、一家ダイニング<9266>、GNI<2160>などが上昇し、ミクシィ<2121>は小幅高だった。 一方、サインポスト<3996>、DMP<3652>、SOSEI<4565>などが下落し、サイバーダイン<7779>も小安い。また、直近IPO銘柄のイオレ<2334>や業績下方修正を発表したWASHハウス<6537>がマザーズ下落率上位に顔を出した。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 36件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2150 東証プライム
640
9/4 15:00
-20(-3.03%)
時価総額 29,998百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2334 東証グロース
669
9/4 14:57
-20(-2.9%)
時価総額 1,608百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3558 東証グロース
2,141
9/4 15:00
-41(-1.88%)
時価総額 24,594百万円
靴・衣料品通販サイト「ロコンド」を運営。靴の品揃えに強み。ECサイト支援サービス、リーボック事業等も手掛ける。ECモールのマガシーク社買収、シナジー効果等で売上拡大に期待。リーボックも堅調。 記:2024/05/18
3623 東証グロース
1,585
9/4 15:00
-74(-4.46%)
時価総額 10,404百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3773 東証グロース
1,102
9/4 15:00
-55(-4.75%)
時価総額 20,269百万円
AI音声認識エンジン「AmiVoice」を軸に音声認識ソフトウェアの開発・販売を行う。音声認識市場で国内売上トップ。通信キャリア大手などと取引実績。AI音声認識、生成AIに対する研究開発投資を強化。 記:2024/06/15
3793 東証グロース
799
9/4 15:00
-70(-8.06%)
時価総額 23,275百万円
スマホ向けゲームアプリの企画・開発・運用等を行うゲーム事業が主力。ライトノベルレーベル「DREノベルス」などのコンテンツ事業も展開。新規自社配信タイトル「悪魔王子と操り人形」を24年6月にリリース。 記:2024/08/29
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3966 東証グロース
1,497
2/6 15:00
±0(0%)
時価総額 55,491百万円
法人向け経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を中心としたSaaSビジネスを展開。経済メディア「NewsPicks」の運営も。米投資会社がTOB実施。TOB価格は1500円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/12/15
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
3998 東証グロース
361
9/4 15:00
-7(-1.9%)
時価総額 2,417百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
3999 東証グロース
833
3/29 14:59
-3(-0.36%)
時価総額 4,300百万円
クラウド型の顧客管理・営業支援ツールを提供。中堅・中小企業向けに強み。23.9期はSaaS製品のサブスク売上伸長を想定。IT技術者派遣などのBPOも伸びる見込み。営業最高益を計画。今春に持株会社化を予定。 記:2023/01/12
4308 東証グロース
323
9/4 15:00
-10(-3%)
時価総額 9,062百万円
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」、ライブ中継サービスが主力。大規模コンテンツの安定配信技術に強み。トランスコスモス傘下。M&Aを通じて事業領域の強化、拡大を追求。 記:2024/06/03
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
4824 東証グロース
291
9/4 15:00
-11(-3.64%)
時価総額 2,842百万円
法人向けシステムコンサルサービス、スマホ向けアプリ「バーコードリーダー/アイコニット」、オンラインプラットフォーム「マイクラス」等を手掛ける。日本リビング保証との経営統合により、同社株は上場廃止へ。 記:2024/08/29
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29
6533 東証プライム
927
9/4 15:00
-59(-5.98%)
時価総額 9,082百万円
デジタルトランスフォーメーション事業、運用型広告中心のデジタルマーケティング事業が柱。Sharing Innovations等を傘下に収める。スキルナビのSaaS事業も。DX事業はサービス領域の拡充図る。 記:2024/08/10
6537 東証グロース
364
9/4 15:00
-27(-6.91%)
時価総額 2,516百万円
国内最大のコインランドリーチェーン「WASHハウス」をFC展開。宮崎県宮崎市に本社。遠隔監視による店舗・機器管理に強み。FC店舗数は500店舗超。アプリDL数は70万DL超。スポンサー広告事業の拡大図る。 記:2024/08/19
646
9/4 15:00
-53(-7.58%)
時価総額 5,571百万円
採用代行・コンサルティングサービスなどを手掛けるヒューマンキャピタル事業が主力。人材派遣などのスタッフィング事業も展開。NISSOホールディングスと資本業務提携。DXリクルーティング領域は売上順調。 記:2024/06/29
6560 東証プライム
1,797
9/4 15:00
-57(-3.07%)
時価総額 7,869百万円
DX支援など大企業向けサービス中心のプロフェッショナルサービス事業が主力。ITビジネスマッチングサービス「アサインナビ」等も。アジャイル開発支援サービスの提供を本格化。アサインナビは順調に成長続く。 記:2024/08/10
6562 東証グロース
1,398
9/4 15:00
-72(-4.9%)
時価総額 25,231百万円
広告収益や広告効果を最大化するプラットフォームを提供する広告プラットフォーム事業が主力。マーケティングSaaS事業、海外事業も手掛ける。広告プラットフォーム事業ではエンタープライズ層の開拓などを進める。 記:2024/06/29
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
580
9/28 15:00
-3(-0.51%)
時価総額 3,889百万円
飲食チェーン。餃子・串焼き・もつ鍋の「屋台屋博多劇場」や、炉端・蒸焼・大鍋の「こだわりもん一家」などを展開。飲食店とオフィスの複合カフェ「リモカフェ」を育成。コロナ禍からの持ち直しで、1Qは大幅増収。 記:2021/08/29
9325 東証スタンダード
881
9/4 15:00
-41(-4.45%)
時価総額 9,535百万円
倉庫内業務の一括受託等を行うオペレーションサービスが主力。アマゾンが主要顧客。大型幹線輸送等のトランスポートサービス、国際物流サービス等も。AZ-COM丸和HD傘下。27.3期売上高450億円目標。 記:2024/06/09
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04