マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 3:22:29
17,423,835
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:中小型株主導で新年相場へ、直近IPO銘柄や人気テーマ株に注目

2017/12/23 15:18 FISCO
*15:18JST 新興市場見通し:中小型株主導で新年相場へ、直近IPO銘柄や人気テーマ株に注目 先週の新興市場は、マザーズ銘柄を中心に売りが先行してスタートした。米税制改革法案が成立する見通しとなり、主力大型株優位の相場展開となった。ただ、その後は年末ムードもあって日経平均が23000円手前でのもみ合いとなり、個人投資家の物色は中小型株に向かった。マザーズ指数は6月に付けた年初来高値(1214.41pt)に迫る場面があり、上値では利益確定の動きも見られた。日経ジャスダック平均は連日で年初来高値を更新した。なお、週間の騰落率は、日経平均が+1.5%であったのに対して、マザーズ指数は+1.8%、日経ジャスダック平均は+0.8%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のサイバーダイン<7779>が週間で20.9%高となり、指数のけん引役となった。ロボットスーツの「医療用HAL」が米国で医療機器承認を取得した。ミクシィ<2121>も同1.7%高と堅調だったが、そーせいグループ<4565>は同2.9%安となった。売買代金上位ではサインポスト<3996>、ディジタルメディアプロフェッショナル<3652>などが買われた。また、12月IPO銘柄が活況を見せ、一家ダイニングプロジェクト<9266>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。反面、同じく直近IPO銘柄のエル・ティー・エス<6560>などは初値高騰の反動で売られる場面があり、業績下方修正のシリコンスタジオ<3907>が下落率トップとなった。ジャスダック主力ではハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同3.4%高、エン・ジャパン<4849>が同2.4%高と堅調だった。売買代金上位ではラクオリア創薬<4579>などが大きく買われ、前週上場のヴィスコ・テクノロジーズ<6698>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、ガーラ<4777>などは利益確定売りに押され、SAMURAI&J PARTNERS<4764>や精養軒<973>が下落率上位だった。IPOでは9社が新規上場し、前週から初値持ち越しとなっていたイオレ<2334>を含む4社が公開価格の2倍超の高い初値を付けた。東証1部上場銘柄でもオプトラン<6235>が人気となった。 今来週の新興市場は、新年相場への期待からしっかりした展開となりそうだ。日経平均はややこう着感が強まっているが、米法人減税の恩恵への期待などから底堅く推移するだろう。引き続き個人投資家による値幅取り狙いの物色は中小型株に向かいやすいとみられる。 年内のマザーズIPOが終わり、早くもエル・ティー・エスやみらいワークス<6563>といった直近IPO銘柄に物色が向かっている。また、働き方改革関連としてRPA(業務自動化)サービスを手掛ける企業などが人気化しているが、他にも来年の人気テーマを模索する動きが出てくるだろう。なお、今来週は12月26日にパレモ・HD<2778>、NaITO<7624>、27日に夢の街創造委員会<2484>、1月5日にマルマエ<6264>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、12月25日にABホテル<6565>がジャスダック及び名証2部へ、要興業<6566>が東証2部へ、26日にオプティマスグループ<9268>が東証2部へそれぞれ新規上場する。東海エリアを中心にホテルを展開するABホテルは派手さこそないものの、インバウンド需要への期待と公開規模の軽量感で人気を集めているようだ。要興業やオプティマスグループは公開規模がやや大きいが、「掉尾の一振」に期待する向きもあるだろう。 《FA》
関連銘柄 24件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2334 東証グロース
669
9/4 14:57
-20(-2.9%)
時価総額 1,608百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2778 東証スタンダード
141
9/4 15:00
-7(-4.73%)
時価総額 1,699百万円
婦人服専門店。ルディックパーク、ギャルフィットなどのブランドを展開。300円均一雑貨ショップ「イルーシー300」なども。アパレルは不採算店舗の見直しを図る。中計では27.2期売上高180億円目指す。 記:2024/05/06
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(1.56%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
4777 東証スタンダード
211
9/4 15:00
-11(-4.95%)
時価総額 5,280百万円
HTML5ゲーム事業が主力。「Flyff」などのオンラインゲーム事業、スマートフォンアプリ事業等を手掛ける。歩数アプリや教育メタバース等も。「Rappelz Universe」のリリース準備を進める。 記:2024/05/12
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
6235 東証プライム
1,732
9/4 15:00
-159(-8.41%)
時価総額 76,828百万円
光学薄膜装置メーカー。埼玉県鶴ヶ島市に本社。イオンアシスト蒸着装置、半導体光学膜用スパッタ装置、ALD量産装置等を手掛ける。輸出売上高は米ドル建て依存度が高い。半導体光学融合、電子デバイスを育成。 記:2024/08/09
6264 東証プライム
1,496
9/4 15:00
-116(-7.2%)
時価総額 19,527百万円
半導体・FPD製造装置の部品の開発・製造等を行う。真空チャンバー、排気板、静電チャック等が主要製品。鹿児島県出水市に本社。精密部品の少量多品種受託加工に定評。半導体分野で生産能力の再増強などを行う。 記:2024/05/17
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6560 東証プライム
1,797
9/4 15:00
-57(-3.07%)
時価総額 7,869百万円
DX支援など大企業向けサービス中心のプロフェッショナルサービス事業が主力。ITビジネスマッチングサービス「アサインナビ」等も。アジャイル開発支援サービスの提供を本格化。アサインナビは順調に成長続く。 記:2024/08/10
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
6565 東証スタンダード
1,333
9/4 15:00
-41(-2.98%)
時価総額 18,897百万円
ホテル運営会社。愛知県中心にビジネスホテル「ABホテル」を全国展開。34店舗展開。既存店の平均宿泊稼働率は90.7%と上昇。ビジネス顧客が堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6566 東証スタンダード
873
9/4 15:00
-6(-0.68%)
時価総額 13,855百万円
総合廃棄物処理業大手。東京23区で一般廃棄物や産業廃棄物の収集運搬、処分を行う。再生資源の販売、行政委託資源物の処理等も。自社保有リサイクルセンターに強み。25.3期は収集運搬・処分事業の増収等を見込む。 記:2024/06/29
6698 東証スタンダード
1,097
9/4 14:52
±0(0%)
時価総額 7,065百万円
画像処理検査装置のファブレスメーカー。電子部品や半導体、自動車等向けに、外観検査や画像処理検査等のソリューションを提供。アジアは中国市場の設備投資減少などで伸び悩む。24.3期3Q累計は日本が増収。 記:2024/04/14
7624 東証スタンダード
139
9/4 15:00
-2(-1.42%)
時価総額 7,616百万円
切削工具を中心に扱う機械工具の専門商社。測定工具や計測機器、産業機器、工作機械等も扱う。岡谷鋼機傘下。切削工具の取り扱いで国内トップ。切削工具は在庫拡充による品揃えを強化。26.2期売上高550億円目標。 記:2024/05/17
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
580
9/28 15:00
-3(-0.51%)
時価総額 3,889百万円
飲食チェーン。餃子・串焼き・もつ鍋の「屋台屋博多劇場」や、炉端・蒸焼・大鍋の「こだわりもん一家」などを展開。飲食店とオフィスの複合カフェ「リモカフェ」を育成。コロナ禍からの持ち直しで、1Qは大幅増収。 記:2021/08/29
9268 東証スタンダード
520
9/4 15:00
-26(-4.76%)
時価総額 39,203百万円
ニュージランド中心に中古自動車を世界各国のディーラーへ販売。物流、自動車購入ローン、車体の船積前検査なども。販売台数の増加等により、貿易部門は伸長。物流部門は輸送台数が増加。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/14