マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 6:22:56
17,093,266
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家「兜町放浪記」氏:仮想通貨関連株に短期資金が向かう

2017/5/31 16:46 FISCO
*16:46JST 【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家「兜町放浪記」氏:仮想通貨関連株に短期資金が向かう 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家兜町放浪記氏(ブログ「兜町放浪記」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2017年5月31日9時に執筆 最近、買い物をしてレジで財布を開こうとする時に必ずといって良いほど「Tポイントカ−ドはお持ちですか?」と聞かれる。コンビニに限ったことと思いきや、小売りス−パ−からデパ−トのレストラン街でも耳にする。 私はクレジットカ−ド派で現金は1万円も持ち歩けば事足りる。コツコツとポイント集めることには余念が無いほうだから、日常の生活物資の購入から、毎月の生命保険料、新聞代までほとんどカ−ドで落とす。 そんな私でもTポイントカ−ドには縁が無くここまできていた。しかしあまりに「Tポイントカ−ドを~」とレジで尋ねられるので、コンビニでおにぎりを買うだけでも「塵も積もれば・・・・・」と感じることが増えてきてついに保有してしまった。 買い物をするたびに「ポイント商法」というか「ポイント社会」、「ポイント消費」を実感するのだ。「そうだ、これもフィンテックの一部だろう」となる。ポイント=仮想通貨であり、どこででも貯められ、使える。しかもコインや紙に落とせない画面上だけの決済が可能だし2倍・3倍・10倍と勝手にプレミアを付加することさえできる。仮想通貨・フィンテックは株式市場に限ったネタではなくとっくに日常に入り込んでいる。貯蓄好きの国民性も定着に一役買っていそうだ。 最近の報道で「ビットコイン」を中心とする仮想通貨市場が急騰・急落しているという。それにつれて仮想通貨に絡む運営・管理・決済・セキュリティといった関連銘柄には短期資金が向かっている。「仮想通貨」「フィンテック」「ブロックチェ−ン」といえばこれまで何回もテ−マ株物色の主役を張ったことのある買い材料である。 悪く言えば過去の材料の蒸し返しと言えなくも無いが、そのとき賑わったものが「夢をもう一度」と騒がしくなるのは個人投資家にとっては取り組みやすい。直近でもGMOクラウド<3788>、インフォテリア<3853>、マーチャント<3121>、リミックスポイント<3825>、フィスコ<3807>、ASJ<2351>など、前回の「フィンテック人気」でひと相場形成したメンバ−が値上がり上位に顔を出している。明日からの6月相場は仮想通過関連株に注目したい。 個別株では、仮想通過関連株として物色された過去のある銘柄の出遅れ株を研究するのが面白いタイミングだろう。同関連株の中からブロックチェ−ンの実証実験に成功しているインフォテリア<3853>、約1年前に大相場を演じたJIG-SAW<3914>、ポイントサービスでビットコインとの交換を可能としているリアルワールド<3691>などが人気を集めそうだ。 執筆者名:兜町放浪記 ブログ名:兜町放浪記 《MT》
関連銘柄 8件
2351 東証グロース
453
9/4 15:00
-16(-3.41%)
時価総額 3,602百万円
Webサーバー「ASJサーバー」、決済代行サービス「ASJペイメント」、クラウドグループウェア「HotBiz」等を手掛ける。サーバ構築技術等に強み。DX推進支援に加え、新規技術の研究開発などを強化。 記:2024/08/23
3121 東証スタンダード
302
9/4 15:00
-6(-1.95%)
時価総額 8,906百万円
賃貸不動産や国内外企業へ投資するマーチャントバンキング事業が主。不動産は都市部の利回り5%以上のマンションを中心に投資。服飾雑貨店の運営等も。ボウリング場は事業譲渡。賃貸用不動産物件増え賃貸収入増加。 記:2024/05/16
3691 東証グロース
583
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,152百万円
ギフト発行サービスのデジタルギフト、デジタルウォレットを手掛けるフィンテック事業が柱。デジタルマーケティング支援、メディア運営等も行う。フィンテック事業では給与前払いサービス「即払い」などに注力。 記:2024/07/05
2,918
9/4 15:00
-92(-3.06%)
時価総額 34,120百万円
電子証明書発行サービス、電子契約サービス等を手掛ける電子認証・印鑑事業が主力。クラウドインフラ事業、DX事業も展開。電子印鑑GMOサインは導入企業数で国内トップ。電子認証・印鑑事業は契約社数が順調増。 記:2024/07/05
3807 東証グロース
77
9/4 15:00
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
独立系金融情報配信会社。法人向けリアルタイムサービス、スポンサー型アナリストレポート等を手掛ける情報サービス事業が主力。暗号資産・ブロックチェーン事業等も。高付加価値サービスなどで案件単価の向上図る。 記:2024/08/02
3825 東証スタンダード
162
9/4 15:00
-5(-2.99%)
時価総額 19,875百万円
電力小売りが柱。住宅用蓄電池の販売や省エネコンサルも。仮想通貨関連、中古車販売から撤退の一方、歯科・医科特化のコンサル会社を取得。電力小売りは卸市況安定し採算改善。蓄電池は小型機拡販へ代理店増やす。 記:2024/08/06
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29