マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 15:30:00
17,323,814
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】9月20~23日『日経平均の上昇に連れ上げ幅拡大、PSSやアンジェスが急伸』

2016/9/25 14:47 FISCO
*14:47JST 今週の【マザーズ市場】9月20~23日『日経平均の上昇に連れ上げ幅拡大、PSSやアンジェスが急伸』 【反落、金融政策発表を控え利益確定売り優勢、串カツ田中も急反落】20日(火) ■概況■905.13、-6.60 20日(火)のマザーズ市場では、日経平均と同様にマザーズ指数もプラスに切り返す場面があったものの、日米の金融政策発表を明日に控え利益確定売り優勢の展開となった。ただ、業績期待や割安感から出遅れ銘柄を物色する動きも見られた。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で600.62億円。騰落数は、値上がり80銘柄、値下がり132銘柄、変わらず12銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのカナミックN<3939>や、SOSEI<4565>、サイバーダイン<7779>、モブキャス<3664>、モルフォ<3653>などが下落し、ミクシィ<2121>は小幅安となった。また、前週末に業績予想の下方修正を受けてストップ安比例配分となっていたエディア<3935>が大幅続落したほか、直近IPO銘柄として人気化していた串カツ田中<3547>が急反落し、マザーズ下落率上位に並んだ。一方、エニグモ<3665>、イード<6038>、JIG−SAW<3914>、モバファク<3912>、アライドアーキ<6081>などが上昇した。イードは新撮影システムによるVR(仮想現実)コンテンツが材料視された。また、業績期待の高まった直近IPO銘柄のDigitalI<6533>がストップ高で取引を終えたほか、リファインバス<6531>やファンデリー<3137>が10%超の大幅高となった。 ------------------------------------------ 【反発、日経平均の上昇に連れ上げ幅拡大、PSSやアンジェスが急伸】21日(水) ■概況■918.51、+13.38 21日(水)のマザーズ市場は、朝方は日本銀行・金融政策決定会合の結果発表を前に幕間つなぎ的な物色が向かった。前引けにかけて手仕舞い売りに押される場面があったものの、後場に日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入を決定したことが伝わり、日経平均が300円を超える上昇となると、投資家心理の改善からマザーズ指数も上げ幅を拡大する展開となった。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で649.38億円。騰落数は、値上がり131銘柄、値下がり79銘柄、変わらず13銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>や、ミクシィ<2121>、モバファク<3912>、エニグモ<3665>、サイバーダイン<7779>などが上昇。JMNC<3645>はストップ高で取引を終えた。日米韓のがん撲滅に向けた協力で思惑買いが向かったPSS<7707>、ビーコン製品の採用情報が材料視されたAPLIX<3727>も一時ストップ高を付けた。また、米国での特許取得を受けてアンジェス<4563>が後場急伸した。一方、DigitalI<6533>、串カツ田中<3547>、モブキャス<3664>、アカツキ<3932>、JIG−SAW<3914>などが下落。直近IPO銘柄のカナミックN<3939>は上場記念配当の実施を発表したものの利益確定売りがかさみ一時ストップ安となった。 ------------------------------------------- 【続伸、日経平均こう着の中、バイオや直近上場銘柄の一角に資金流入】23日(金) ■概況■944.81、+26.30 23日(金)のマザーズ市場では、日経平均がこう着感を強める中で、バイオ関連を中心に短期の値幅取り資金が流入する格好となり、終始堅調な動きとなった。マザーズ指数は高寄り後も大引けにかけて上げ幅を広げる動きとなり、高値引けの形となっている。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で701.41億円。騰落数は、値上がり178銘柄、値下がり36銘柄、変わらず10銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>のほか、ミクシィ<2121>、サイバーダイン<7779>など時価総額上位銘柄は揃って堅調推移。モブキャス<3664>は出資先の米社がリリース予定のPSVR向けゲームが好評との見方から出来高伴い反発。モバファク<3912>は信用規制解除や大型IPとの連携期待で、エナリス<6079>は提携先のKDDI<9433>からの役員受け入れでそれぞれ急伸。ノーベル賞発表の接近でバイオ関連に関心が向かい、アキュセラ<4589>、サンバイオ<4592>、ナノキャリア<4571>なども上昇。リファインバス<6531>、串カツ田中<3547>などの直近上場銘柄も買われる。一方、一昨日に買われたPSS<7707>、アンジェス<4563>などが利食い売りに軟化。DigitalI<6533>、カナミックN<3939>などは続落へ、JMNC<3645>などもさえない。 ------------------------------------------- 《TM》
関連銘柄 26件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3137 東証グロース
288
9/4 14:37
-2(-0.69%)
時価総額 1,860百万円
食品宅配会社。栄養士が作った健康食の宅配や健康食の通販、冷凍食宅配等のサービスに加え、カタログの広告枠販売、レシピサイトの運営を行う。今期3Q累計は健康食宅配が足踏みも、冷凍食宅配が堅調に推移した。 記:2024/04/09
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3645 東証グロース
327
9/4 15:00
-17(-4.94%)
時価総額 3,523百万円
歯科医療情報ポータルサイトの運営、SEMサービスや歯科医院運営等を行う医療機関経営支援事業を手掛ける。医療BtoB事業、クラウドインテグレーション事業も。医療機関支援事業では不動産販売を引き続き推進。 記:2024/08/02
3653 東証グロース
1,625
9/4 15:00
-61(-3.62%)
時価総額 8,798百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3665 東証プライム
335
9/4 15:00
-12(-3.46%)
時価総額 14,285百万円
海外ブランド・ファッション通販サイト「BUYMA」を運営。豊富な品揃えなどが強み。「BUYMA TRAVEL」等も手掛ける。会員数は1140万人超。新サービス「BUYMA VINTAGE」で需要獲得図る。 記:2024/08/23
3727 東証グロース
141
9/4 15:00
-8(-5.37%)
時価総額 3,123百万円
音声・データ通信サービス、通信機能付きAIドライブレコーダー等のストックビジネス事業が主力。受託開発やSESなどのシステム開発事業も展開。モバイルWiFiルーター「THE WiFi」の拡販等に注力。 記:2024/08/02
3912 東証スタンダード
763
9/4 15:00
-45(-5.57%)
時価総額 6,810百万円
位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」を主力サービスとするモバイルゲーム事業を展開。着信メロディサービスのコンテンツ事業も手掛ける。総還元性向60%目標。駅メモ!ではユーザーエンゲージメントの向上などに注力。 記:2024/08/29
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
3935 東証グロース
352
9/4 15:00
-16(-4.35%)
時価総額 2,157百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
3939 東証プライム
537
9/4 15:00
-8(-1.47%)
時価総額 25,847百万円
医療介護連携支援システム等の医療・介護クラウドプラットフォーム事業が主力。24時間フィットネスジム「URBAN FIT24」の運営等も。クラウドサービスの有料ユーザーID数は16万名超と順調に増加。 記:2024/08/05
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4589 マザーズ外国株
1,080
11/25 15:00
+2(0.19%)
時価総額 38,674百万円
眼科領域に特化したバイオベンチャー。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病向けに開発。白内障向けや遺伝子療法オプトジェネティクスも研究継続。16年12月に三角合併で上場廃止。 記:2017/03/06
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6038 東証グロース
804
9/4 15:00
+25(3.21%)
時価総額 4,041百万円
自社開発プラットフォーム利用のサイトを複数運営。調査サービスやECシステムも。24.6期上期は好採算のネット広告が足踏み。だが前期買収会社の貢献もあって広告以外の拡大続く。通期では増収増益・増配を見込む。 記:2024/04/15
6079 マザーズ
698
3/12 15:00
±0(0%)
時価総額 34,136百万円
省エネ支援等の法人需要家向けサービス、新電力事業者向けサービス等を手掛ける。KDDI、JパワーがTOB実施。成立なら上場廃止へ。小売電気事業者向け需給管理サービスは売上伸長。18.12期3Qは2桁増収。 記:2018/12/19
6081 東証グロース
199
9/4 15:00
-7(-3.4%)
時価総額 2,824百万円
自社開発のSaaS型マーケティングツールの提供等を手掛ける。デジタル人材ビジネス等も。23.12期通期は国内SaaS事業が増収。LetroSolutionは単価向上続く。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/04/15
6531 マザーズ
1,273
6/28 14:59
+16(1.27%)
時価総額 4,201百万円
産業廃棄物処理事業が主力。再生樹脂製造販売事業も手掛ける。首都圏の廃タイルカーペットの約6割を再生処理。リサイクルナイロン樹脂「リアミド」は引き合い増加。21.6期1Qは再生樹脂製造販売事業が損益改善。 記:2020/11/22
6533 東証プライム
927
9/4 15:00
-59(-5.98%)
時価総額 9,082百万円
デジタルトランスフォーメーション事業、運用型広告中心のデジタルマーケティング事業が柱。Sharing Innovations等を傘下に収める。スキルナビのSaaS事業も。DX事業はサービス領域の拡充図る。 記:2024/08/10
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04