トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 17:26:32
17,289,120
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:もみあいか、ドル安・円高継続の影響受ける可能性
2016/9/24 14:47
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:47JST ユーロ週間見通し:もみあいか、ドル安・円高継続の影響受ける可能性 ■強含み、米政策金利見通しの下方修正でユーロ反発 先週のユーロ・ドルは強含み。2016年-2018年の米政策金利見通しが下方修正されたことが意識されたようだ。ユーロ圏の金利先安観は消えていないが、米利上げペース鈍化の思惑が広がり、対米ドルでユーロは底堅い動きを見せた。取引レンジ:1.1123ドル-1.1257ドル。 ■やや底堅い展開か、米利上げ不透明でユーロ選好継続 今週のユーロ・ドルはやや底堅い展開か。米連邦公開市場委員会(FOMC)の経済予測で金利見通しが下方修正されており、米利上げペース鈍化の思惑でユーロ選好の地合いが続きそうだ。ただし、30日発表されるユーロ圏9月消費者物価コア指数が予想を下回った場合、ユーロ売り・米ドル買いが増える可能性がある。 予想レンジ:1.1100ドル-1.1350ドル ■弱含み、米ドル安・円高進行の影響受ける 先週のユーロ・円は弱含み。原油安や米金利見通しの下方修正を意識して、米ドル安・円高が進行したことが要因。ユーロ・ドルの取引でもユーロ買いが優勢となったが、ユーロ圏の金利先安観は残されており、ユーロの対円レートは伸び悩んだ。取引レンジ:112円09銭-114円40銭。 ■もみあいか、ドル安・円高継続の影響受ける可能性 今週のユーロ・円はもみあいか。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ時期の不透明感からドル安・円高が観測されており、ユーロ・円の値動きに波及しそうだ。ただ、産油国による生産調整に向けた協議への期待が高まり、原油価格の持ち直しが続けばリスク選好的な円売りがユーロを下支えする可能性はあろう。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・30日:8月失業率(予想:10.0%、7月:10.1%) ・30日:9月消費者物価コア指数(前年比予想:+0.8%、8月:+0.8%) 予想レンジ:112円00銭-115円00銭 《FA》
関連記事
9/24 14:46 FISCO
英ポンド週間見通し:もみあいか、緩和方針継続で買いは入りにくい
9/24 14:45 FISCO
豪ドル週間見通し:底堅い展開か、米国との金利差縮小の思惑後退も
9/24 14:44 FISCO
国内株式市場見通し:10月以降のTOPIX型への資金流入を意識した需給相場へ
9/24 14:43 FISCO
米国株式市場見通し:地区連銀総裁やイエレン議長の講演に注目
9/24 11:00 FISCO
NY株式:23日の米国市場ダイジェスト:ダウは131ドル安、原油安を嫌気