マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 0:54:13
17,436,883
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:個人のマインド改善なども支援に、マザーズ指数は1000pt回復視野に

2016/3/26 16:39 FISCO
*16:39JST 新興市場見通し:個人のマインド改善なども支援に、マザーズ指数は1000pt回復視野に 先週の新興市場は、週末こそ利益確定の動きが優勢となったものの、日経平均の上昇にも支えられて堅調な推移を続けた。東証1部市場の売買代金が細るなか、短期資金が新興市場の成長株やテーマ株などにシフトする動きもみられた。マザーズ市場の売買代金は比較的高水準をキープする状況ともなっている。なお、週間の騰落率は、日経平均が+1.7%であったのに対して、マザーズ指数は+2.1%、日経ジャスダック平均は+1.3%だった。 マザーズ主力銘柄では、ミクシィ<2121>が週間で2.5%安、そーせいグループ<4565>が同4.3%安、サイバーダイン<7779>が同1.4%高と上値の重い動きだったが、東証1部への市場変更を発表したタカラバイオ<4974>が同18.6%高と急伸、ジグソー<3914>も値幅取りの動きが活発化して同29.9%高となった。ほか、サイバーセキュリティ関連への物色が継続でFFRI<3692>は同19.6%高、開発中のゲームへの期待感が根強くブランジスタ<6176>も同38.3%高。前週にIPOのアカツキ<3932>も主力ゲームの好調推移で同28.0%高になっている。ジャスダック主力銘柄では、新興市場売買代金トップのフィスコ<3807>は小幅反落となったが、アナリストの評価引き上げの動きが観測されたハーモニック<6324>は同5.8%高、エン・ジャパン<4849>も同13.4%高と強い動きに。サン電子<6736>は同36.7%高と急騰、子会社がスマホのロック機能解除でFBIに協力と報じられたことが材料視された。ザイン<6769>は中国大手のスマート電気自動車開発計画に核心メーカーとして採用されたことで同27.0%高に。ほかでは、卑弥呼<9892>がTOB価格さや寄せの動きで同2.3倍、MRT<6034>は4月の「ポケットドクター」サービス開始に向け強い値動きに。一方、直近IPO銘柄であるフェニックスバイオ<6190>、昭栄薬品<3537>などは利食い売りに押された。なお、先週IPOのチエル<3933>は、公開価格の約2.7倍となる初値をつけて、その後も堅調推移。 今週の新興市場は、引き続きしっかりとした展開になりそうだ。週末にかけて国内外で重要イベントが予定されていることから、東証1部の主力大型株には買い手控えムードが強まると見られ、外部環境に左右され難い新興市場銘柄に資金シフトの動きが強まると見られる。信用評価損益率が大幅な改善傾向にあるなど、個人投資家の投資マインドが改善していることも新興市場には追い風となる。マザーズ指数は2015年7月以来となる1000pt回復を視界に入れた動きとなろう。 タカラバイオに続いて、そーせいグループが今秋にも東証1部への市場変更を申請する方針と伝わっている。新興市場の時価総額上位銘柄への見直しやバイオ関連銘柄に関心を向かわせる可能性もあろう。保育や自動運転関連などの政策期待銘柄、IPOラッシュ一巡による直近IPO銘柄などにも関心が高まろう。夢の街<2484>、USEN<4842>などは決算発表を予定。東証1部銘柄でも小売り株の決算発表が相次ぐため、新興市場でも小売りセクターやインバウンド関連に関心が向かう余地もある。 IPO関連では、3月31日にエボラブルアジア<6191>、PR TIMES<3922>がそれぞれマザーズに新規上場する。とりわけ、PR TIMESはニュースワイヤービジネスに対する関心の高さなどから人気化が想定されている。 《NO》
関連銘柄 22件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
3537 東証スタンダード
1,321
9/4 15:00
-10(-0.75%)
時価総額 4,728百万円
オレオケミカル、界面活性剤の専門商社。天然油脂由来の化学品「オレオケミカル」を中心に、家庭用洗剤や地盤改良材等を扱う。配当性向25%以上目標。化学品事業では既存得意先への拡販、新興国化学品の販売拡大図る。 記:2024/06/07
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3807 東証グロース
77
9/4 15:00
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
独立系金融情報配信会社。法人向けリアルタイムサービス、スポンサー型アナリストレポート等を手掛ける情報サービス事業が主力。暗号資産・ブロックチェーン事業等も。高付加価値サービスなどで案件単価の向上図る。 記:2024/08/02
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3922 東証プライム
1,707
9/4 15:00
-55(-3.12%)
時価総額 22,971百万円
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」が主力事業。タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」、カスタマーサポートツール「Tayori」等も。「PR TIMES」の利用企業社数は10万社突破。 記:2024/08/02
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4842 JQスタンダード
460
8/9 15:00
+1(0.22%)
時価総額 95,289百万円
店舗用有線放送でシェア最大級。個人・家庭用音楽配信やホテル・病院等の業務用システム、回線販売等のICT事業も。ホテル管理システムは需要増。U-NEXTとの経営統合により、17年8月10日付けで上場廃止。 記:2017/08/16
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
4974 東証プライム
1,000
9/4 15:00
-44(-4.21%)
時価総額 120,416百万円
研究用試薬などの試薬事業が主力。宝HD傘下。滋賀県草津市に本社。再生医療等製品関連受託などのCDMO事業、遺伝子医療事業も手掛ける。25.3期は大幅増益計画。再生医療等製品関連受託の増収などを見込む。 記:2024/07/05
6034 東証グロース
714
9/4 15:00
+30(4.39%)
時価総額 4,081百万円
医療人材紹介サイトを運営。オンライン診療サービスも。東大医学部付属病院の互助組織が法人化して誕生。医師目線によるサービス提供が強み。医師スポットアルバイトのマッチング件数、求人掲載件数で国内トップ。 記:2024/05/03
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
6190 東証グロース
485
9/4 15:00
-12(-2.41%)
時価総額 1,954百万円
キメラマウスを活用した医薬品開発を受託。ヒト肝細胞キメラマウスの作製技術に強み。薬効薬理分野は海外製薬企業の予算見直しなどが響く。マウス販売の大型受注の獲得等により、24.3期3Q累計は受注高が増加。 記:2024/04/14
6191 東証プライム
1,235
9/4 15:00
-56(-4.34%)
時価総額 27,363百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6736 東証スタンダード
6,800
9/4 15:00
+170(2.56%)
時価総額 163,180百万円
パチンコ・パチスロ機の企画・開発・製造等を行うエンターテインメント関連事業が主力。モバイルデータトランスファー機器、IoT/M2M向けルータ等も。遊技機ビジネスでは開発タイトル数の拡大などに注力。 記:2024/08/10
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9892 JQスタンダード
2,051
6/15 15:00
+6(0.29%)
時価総額 26,630百万円
上場廃止 記:2016/09/06