マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 15:42:42
17,293,024
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は216円安、東証1部値上がりは288銘柄、値下がりは1483銘柄

2016/2/4 9:35 FISCO
*09:35JST 日経平均は216円安、東証1部値上がりは288銘柄、値下がりは1483銘柄 09時35分時点の日経平均は前日比216.95円安の16974.30円。3日の米国市場では、買い先行後、1月ISM非製造業景況指数の予想下振れや、世界経済への懸念からアジア・欧州株がほぼ全面安となったことが嫌気され、NYダウは一時200ドル近く下落した。しかし原油相場の回復に伴って再び上昇に転じ、NYダウは183ドル高で引けた。 一方で、ダドリーNY連銀総裁が「市場の変動、成長見通しを変える可能性がある」と警告したため米追加利上げ観測が大幅に後退。米10年債利回りが1年ぶりの低水準となったことを背景にドル売りが加速した。ドル・円は一時117円06銭まで下落し、シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円安の17000円、日経平均はさや寄せの格好から続落でスタートした。売り先行後は下げ幅を広げ、4日ぶりに17000円を割り込む場面も見られている。 東証1部の騰落状況は値上がり288銘柄、値下がり1483銘柄。値上がり率上位銘柄は、ミツバ<7280>、大陽日酸<4091>、日ユニシス<8056>、ミロク情報<9928>、アマノ<6436>など。値下がり率上位は、ダイヘン<6622>、三菱総研<3636>、日立<6501>、東応化<4186>、鳥居薬<4551>など。 【東証一部の騰落状況】 値上がり数 288 値下がり数 1483 変わらず 140 値付率 98.7% 《SY》
関連銘柄 10件
3636 東証プライム
4,085
9/4 15:00
-150(-3.54%)
時価総額 67,092百万円
三菱グループのシンクタンク。コンサルは官公庁向けに強み。ITサービスは金融・カード向けが柱。24.9期1Qは将来に向けた先行投資が利益の重石に。営業外の持分利益増。通期最終増益を計画。配当性向は4割目安。 記:2024/04/16
5,071
9/4 15:00
-48(-0.94%)
時価総額 2,196,215百万円
産業ガス国内最大手の大陽日酸を中核とする持株会社。1910年創業。魔法びんなどの製造・販売を行うサーモスも傘下に持つ。三菱ケミカルグループの連結子会社。産業ガス事業では食品・飲料、医療向けなどに注力。 記:2024/08/26
4186 東証プライム
3,296
9/4 15:00
-217(-6.18%)
時価総額 421,229百万円
化学薬品メーカー。微細加工技術や高純度技術をコアに、エレクトロニクス機能材料や高純度化学薬品を製造、販売する。半導体用フォトレジストで世界シェアトップ。23年12月期は急速な市況の冷え込みが影響した。 記:2024/04/14
4551 東証プライム
3,650
9/4 15:00
-65(-1.75%)
時価総額 105,120百万円
JTグループの製薬会社。1872年創業。腎・透析領域、皮膚疾患領域、アレルゲン領域等で事業展開。スギ花粉症に対する舌下投与のアレルゲン免疫療法薬等を手掛ける。26.12期売上高630~660億円目標。 記:2024/06/25
6436 東証プライム
4,315
9/4 15:00
-52(-1.19%)
時価総額 330,779百万円
就業時間管理システム最大手。国産初のタイムレコーダー開発企業。パーキングシステム、環境システム等も。情報システムは2桁増収。国内はソフトウェア、ハードウェアともに売上増。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/04/15
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6622 東証プライム
6,270
9/4 15:00
-400(-6%)
時価総額 169,936百万円
変圧器等の電力機器、産業用ロボット、自動搬送台車、高周波電源等を手掛ける。アーク溶接ロボットで世界トップシェア。配当性向30%以上目安。EV充電システム等は販売順調。27.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/15
7280 東証プライム
985
9/4 15:00
-48(-4.65%)
時価総額 44,898百万円
独立系自動車部品メーカー。群馬県桐生市に本社。ルーフモーター、二輪スターターモーターなどで世界トップシェア。学校向けICT機器販売なども。海外売上高比率は7割超。電動化対応の新製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/20
8056 東証プライム
4,729
9/4 15:00
-96(-1.99%)
時価総額 518,601百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13
9928 東証プライム
1,879
9/4 15:00
-16(-0.84%)
時価総額 65,400百万円
財務会計・税務システムを中心とするERP(統合業務管理)製品の販売等を行う。会計事務所、中堅・中小企業向けが中心。会計事務所向け、中小企業向け各種業務システムは販売順調。2028年度売上高600億円目標。 記:2024/06/07