マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/28 10:32:54
16,443,367
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:売買低迷が続きマザーズはこう着感、ジャスダックは物色活発

2015/3/1 5:10 FISCO
*05:11JST 新興市場見通し:売買低迷が続きマザーズはこう着感、ジャスダックは物色活発 先週の新興市場は、日経平均が連日の昨年来高値更新で一時18800円台を回復するなか、引き続き堅調に推移した。高値警戒感から日経平均が上げ渋る局面では中小型株に資金が向かう動きが見られた。ただ、主力大型株に投資家の関心が向かい、マザーズ指数のパフォーマンスは相対的に低調。マザーズ売買代金も1000億円割れとなる日が多かった。週間の騰落率は、日経平均が+2.5%であったのに対して、マザーズ指数は+0.6%、日経ジャスダック平均は+1.9%だった。日経ジャスダック平均は昨年来高値更新が続く一方、マザーズ指数は25日線水準でのもみ合いとなっている。 2/23にマザーズ市場へ新規上場したシリコンスタジオ<3907>の初値は、公開規模が比較的大きかったにもかかわらず公開価格の約2.0倍となる9900円まで上昇した。その後も高い人気から買いを集め、2/27には一時14990円の高値を付けた。ただ、節目の15000円を前に利益確定売りが優勢となっている。前週上場のファーストブラザーズ<3454>などが連れ高となる場面も見られた。マザーズ主力ではミクシィ<2121>が週間で0.3%高、サイバーダイン<7779>が同1.2%高。情報セキュリティ関連への関心からFFRI<3692>は同15.7%高とリバウンド基調に。ジャスダック主力では、前週買われた日本通信<9424>が同1.4%安、ガンホー<3765>が同2.4%安となる一方、上期業績予想を上方修正した日本マイクロニクス<6871>が同21.7%高と大幅上昇に。委任状争奪戦が開始された大塚家具<8186>に対する投資家の関心も高い。テーマ株では、やまねメディカル<2144>などのサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)運営会社や、地方創生関連との見方からセーラー広告<2156>などの地方企業が買われる一方、春節終了もありプロルート丸光<8256>などのインバウンド関連は物色一巡。 今週の新興市場は、マザーズでは主力株中心にこう着感の強い展開となる一方、ジャスダックでは引き続きテーマ株・材料株への活発な物色が相場をけん引する展開となることが想定される。マザーズ指数は25日線からの上放れを試す動きとなっているが、未だ売買代金は低迷しており、本格的な上昇相場入りには遠い。また、3月IPO案件が15社まで増加し、今後セカンダリーで換金売りが広がることも想定しておく必要がある。一方、日経平均が高値圏でこう着感を強めれば、値動きの軽い中小型株に資金が流入する展開も期待されるところ。 個別では、メディアで大きく取り上げられていることもあり、大塚家具への関心が続きそうだ。大塚久美子社長を中心とする現経営陣は2/25引け後、これまで未定としていた今期業績予想のほか、新たに策定した中期経営計画や今期末配当の増額を発表。「積極的な株主還元」を掲げ、15年12月期末の配当予想を従来の40.00円から80.00円に引き上げた。3/27に開催される株主総会に向け、今後も思惑が広がるとみられる。その他では、ウエアラブル関連、高配当株などに注目したい。 今週は、3/6にアスカネット<2438>、鳥貴族<3193>などの決算発表が予定されている。また、IPO関連ではエムケイシステム<3910>のブックビルディングが2/27より始まっているほか、コラボス<3908>、ショーケース・ティービー<3909>など7社が新たに開始される予定。 《TN》
関連銘柄 17件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2144 JQグロース
426
9/26 14:57
+2(0.47%)
時価総額 4,827百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。既設センターの稼動率向上で収益拡大図る。増収効果で、20.3期は2桁営業増益見通し。 記:2019/07/22
2156 東証スタンダード
301
9/4 14:58
-5(-1.63%)
時価総額 1,829百万円
中四国拠点の総合広告代理店。1951年設立。香川県高松市に本社。広告出稿業務や広告媒体制作、マーケティング・プランニング、イベント企画等を行う。物産販売店舗の運営など新規事業領域への取り組みを実施。 記:2024/09/01
2438 東証グロース
547
9/4 15:00
-19(-3.36%)
時価総額 9,553百万円
ウェディング向け写真集等のフォトブック事業、葬儀社向け遺影写真加工等のフューネラル事業が柱。遺影写真作成で国内トップ。空中ディスプレイ事業も手掛ける。葬儀業界向けDXサービスは既存契約先の活用が順調。 記:2024/06/09
3,170
9/4 15:00
-105(-3.21%)
時価総額 36,842百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
3454 東証スタンダード
1,116
9/4 15:00
-39(-3.38%)
時価総額 16,121百万円
不動産投資商品の組成・運用等を行う。プライベートエクイティ投資、ホテル・旅館等の施設運営も手掛ける。案件発掘力などが強み。首都圏、地方都市の中小型物件が投資対象。賃貸不動産ポートフォリオの拡充図る。 記:2024/05/08
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3908 東証グロース
309
9/4 14:51
-4(-1.28%)
時価総額 1,481百万円
コールセンターサービス会社。電話交換システムや顧客管理、通話・録音、音声認識、チャットポット等のサービスを企業や自治体にクラウドで提供する。今期3Q累計は新型コロナウイルス関連公共案件の業務縮小等が影響。 記:2024/04/12
3909 東証スタンダード
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 2,159百万円
Webサイト最適化サービス、オンライン本人確認/eKYCサービスなどのDXクラウド事業が主力。広告・メディア事業等も。ReYuu Japanを傘下に持つ。ノーコードプラットフォームの販売拡大などを図る。 記:2024/07/01
3910 東証スタンダード
342
9/4 15:00
-17(-4.74%)
時価総額 1,856百万円
社労事務所向けサービス会社。社会保険や雇用保険、労働保険の申請や勤怠管理、給与計算等の業務支援サービスをクラウドで提供する。一般企業向けにもサービスを提供する。今期3Q累計は不正アクセスが影響した。 記:2024/04/12
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05