マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 4:37:53
13,633,967
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:ガラス・土石が上昇率トップ、旭硝子などのインパクト

2015/2/24 16:25 FISCO
*16:25JST 東証業種別ランキング:ガラス・土石が上昇率トップ、旭硝子などのインパクト 本日24日は、ガラス・土石が上昇率トップ。旭硝子<5201> 、TOTO<5332> 、太平洋セメ<5233>のインパクトが大きい。鉄鋼は全般小じっかリの中、新日鉄住金<5401>、JFE<5411>、神戸鋼<5406>のインパクト。情報・通信ではソフトバンク<9984>が堅調だったほか、NTT<9432>、KDDI<9433>のインパクトも大きい。 一方で鉱業が下落率トップ。国際帝石<1605>、K&Oエナジー<1663>、海洋掘削<1606>が冴えない。また、ゴム製品はブリヂストン<5108>、住友ゴム<5110>、浜ゴム<5101>が利食いに。 業種名/現在値/前日比(%) 1. ガラス・土石製品 / 1,028.14 / 2.36 2. 鉄鋼 / 705.71 / 1.20 3. 情報・通信業 / 2,727.99 / 1.16 4. 石油・石炭製品 / 970.98 / 1.02 5. 非鉄金属 / 978.30 / 0.92 6. 金属製品 / 1,240.40 / 0.85 7. 医薬品 / 2,505.90 / 0.73 8. その他金融業 / 576.17 / 0.73 9. 証券業 / 469.33 / 0.65 10. 機械 / 1,638.82 / 0.58 11. 海運業 / 476.90 / 0.58 12. 電気機器 / 2,022.52 / 0.56 13. 精密機器 / 4,517.03 / 0.54 14. 輸送用機器 / 3,354.20 / 0.43 15. 不動産業 / 1,696.17 / 0.39 16. 卸売業 / 1,179.97 / 0.39 17. 化学工業 / 1,488.04 / 0.32 18. 小売業 / 1,010.38 / 0.30 19. 繊維業 / 669.82 / 0.19 20. その他製品 / 1,518.12 / 0.18 21. サービス業 / 1,595.82 / 0.15 22. 空運業 / 286.40 / 0.01 23. 陸運業 / 2,134.61 / -0.03 24. 保険業 / 860.30 / -0.08 25. 建設業 / 952.42 / -0.11 26. 電力・ガス業 / 475.37 / -0.12 27. 水産・農林業 / 354.42 / -0.19 28. 銀行業 / 207.12 / -0.20 29. 食料品 / 1,594.09 / -0.25 30. パルプ・紙 / 437.02 / -0.60 31. 倉庫・運輸関連業 / 1,747.24 / -0.62 32. ゴム製品 / 3,488.42 / -1.16 33. 鉱業 / 392.57 / -1.61 《KO》
関連銘柄 15件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
1606 東証1部
24
7/20 15:00
-11(-31.43%)
時価総額 432百万円
国内唯一の海洋掘削専門企業。石油・天然ガスの探鉱・開発に係る海洋掘削事業が主力。地球深部探査船「ちきゅう」の運用等も手掛ける。海洋掘削は売上好調。「ちきゅう」による商業掘削等が寄与。18.3期は2桁増収。 記:2018/06/11
1663 東証プライム
3,355
9/4 15:00
-135(-3.87%)
時価総額 95,067百万円
千葉県の南関東ガス田で天然ガスを採取・販売。ヨウ素の製造・販売も。大株主にエア・ウォーター。24.12期はガス販価下落や発電用途の需要減を想定。ヨウ素価格も軟化の見通し。DOEなどを考慮して連続増配予定。 記:2024/04/16
5101 東証プライム
3,202
9/4 15:00
-142(-4.25%)
時価総額 542,896百万円
国内大手のタイヤメーカー。1917年創業。産業車両用などスペシャリティータイヤで高シェア。ゴルフ関連商品、航空機向け製品等も。26.12期売上高1兆1500億円目標。タイヤは高付加価値品比率の向上図る。 記:2024/05/08
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
5110 東証プライム
1,459.5
9/4 15:00
-37.5(-2.51%)
時価総額 383,911百万円
大手タイヤメーカー。自動車やトラック等向けのタイヤの製造、販売に加え、ゴルフ用品やテニス用品、スポーツ事務の運営等も行う。23年12月期はタイヤの売上が1兆円超となった。スポーツの利益は過去最高となった。 記:2024/04/16
5201 東証プライム
4,522
9/4 15:00
-97(-2.1%)
時価総額 1,028,488百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
5233 東証プライム
3,194
9/4 15:00
-144(-4.31%)
時価総額 389,620百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5332 東証プライム
4,807
9/4 15:00
-204(-4.07%)
時価総額 850,748百万円
衛生陶器大手。国内首位のトイレに強み。バス・キッチンや洗面商品も。24.3期3Qは日本住設事業が堅調。パブリック用途は足踏みだが、住宅用途のリモデルが売上増。米州事業ではネオレスト、ウォシュレットが堅調。 記:2024/04/13
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5406 東証プライム
1,716.5
9/4 15:00
-71.5(-4%)
時価総額 680,328百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17