マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 10:13:31
14,964,498
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:テーマ・材料株中心に個別物色は活発、全体では上値重く

2015/2/21 14:06 FISCO
*14:06JST 新興市場見通し:テーマ・材料株中心に個別物色は活発、全体では上値重く 先週の新興市場は、日経平均が2000年以来の水準を回復したことや、ミクシィ<2121>のリバウンドなどがけん引役となり、堅調に推移した。ただ、主力大型株中心の相場展開が続くなか、相対的にパフォーマンスは低位となった。週間の騰落率は、日経平均が+2.3%であったのに対して、マザーズ指数は+0.8%、日経ジャスダック平均は+1.0%だった。日経ジャスダック平均は昨年来高値を更新する一方、マザーズ指数は25日線に頭を抑えられる展開が続いている。 春節入りでインバウンド関連の出遅れ銘柄に物色が向かい、サダマツ<2736>やプロルート丸光<8256>などが大幅高に。また、トレンドマイクロ<4704>の好決算を受けて、ケイティケイ<3035>やセキュアヴェイル<3042>などの情報セキュリティ関連も買われた。FFRI<3692>は25日線近辺まで反発。新規上場銘柄が好スタートとなったことも直近IPO銘柄や類似企業の刺激材料となり、サイジニア<6031>は週間で16.2%高に。その他マザーズ主力では、ミクシィが同7.6%高となったほか、サイバーダイン<7779>は一部報道を手掛かりにやや値を戻し同0.6%高。ジャスダック主力では、「VAIOスマホ」への思惑から日本通信<9424>が同10.6%高。日本マイクロニクス<6871>は同3.6%、ガンホー<3765>は同1.4%安となった。なお、先週は4社が新規上場しており、19日にマザーズ市場へ上場したALBERT<3906>は公開価格の約2.2倍となる好初値を付け、その後も上値追いの展開へ。18日上場のファーストブラザーズ<3454>やファーストロジック<6037>は堅調なスタートとなり、セカンダリーで買いを集める場面もあった。20日に東証2部へ上場したホクリヨウ<1384>も公開価格を上回るしっかりとした初値形成となった。 今週の新興市場は、引き続き出遅れ感のあるテーマ株・材料株を中心に活発な個別物色が見られる一方、全体としては上値の重い展開となることが想定される。マザーズ主力などは25日線等の上値抵抗ラインを捉えてきている。ただ、大型株中心の相場展開となっているなか、上値抵抗線を突破するには未だパワー不足と言えるだろう。 ただ、新興企業においてもM&Aや事業提携といった成長戦略を推進する動きが見られることに注目したい。健康コーポレーション<2928>は夢展望<3185>を子会社化。事業再生加速への期待から夢展望の株価は大幅に上昇した。健康コーポレーションの新中期経営計画では、21年3月期の営業利益350億円(15年3月期予想比約17倍)という目標が示されており、今後の展開が期待される。また、前週末にはそーせいグループ<4565>が英バイオ企業のへプタレスを子会社化すると発表。中期的に収益の急拡大が見込まれるとしている。 今週は、25日にラクーン<3031>の第3四半期決算発表が予定されている。通期業績予想の上方修正と増配を発表後、株価は上昇トレンドとなっており、業績の進捗に注目。また、23日にシリコンスタジオ<3907>がマザーズ市場に新規上場予定となっている。市場からの資金吸収額の大きさがネックとなるものの、ゲーム関連案件として関心を集めており、堅調スタートが見込まれる。なお、先週は8社の新規上場が発表された。3月IPO案件は計11件まで増加しており、今後盛り上がりを見せそうだ。 《TN》
関連銘柄 21件
1384 東証スタンダード
980
9/4 15:00
-8(-0.81%)
時価総額 8,290百万円
鶏卵を一貫生産・販売。地盤の北海道でシェア高い。業務用にも幅広く販売。東北、関東にも進出。鳥インフルの影響一巡。鶏卵価格が軟調になり、利益率は振るわず。飼料価格高止まりも重し。生産・販売過程の効率化推進。 記:2024/09/02
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2736 東証スタンダード
1,413
9/4 14:56
-19(-1.33%)
時価総額 1,696百万円
ジュエリーの企画・製造・販売を行う製造小売り。サダマツなどを傘下に持つ。「festaria bijou SOPHIA」等のブランドを百貨店やSCに出店。催事中心に高価格帯のファッションジュエリーは順調。 記:2024/06/04
278
9/4 15:30
-6(-2.11%)
時価総額 154,629百万円
ボディメイク事業等を展開するRIZAPを中核とする持株会社。健康食品等の販売を行う健康コーポレーション、インテリア雑貨等を手掛けるBRUNOなども傘下に持つ。chocoZAP事業の拡大に引き続き注力。 記:2024/08/27
686
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 15,340百万円
アパレル・雑貨等の事業者専用卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の運営等を行うEC事業が主力。企業間の後払い決済サービス、売掛保証サービス等も。引き続き顧客獲得ペース向上による事業規模の拡大図る。 記:2024/08/09
3035 東証スタンダード
570
9/4 15:00
-17(-2.9%)
時価総額 3,263百万円
リサイクルトナーやリサイクルインクリボン等の製造・販売を行う。OA機器向け消耗品や⽂具事務⽤品、ITソリューション商品の販売なども手掛ける。EC事業は順調に伸びる。ITソリューション事業に先行投資。 記:2024/05/16
3042 東証グロース
269
9/4 15:00
-14(-4.95%)
時価総額 2,069百万円
ネットワーク・セキュリティの運用監視サービスを中心に、情報セキュリティ人材の育成・派遣も展開。既存案件への増員等で人材サービス事業は収益伸長。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/09
3185 東証グロース
133
9/4 14:56
-3(-2.21%)
時価総額 1,865百万円
アパレル通販会社。10代から20代の女性向けにアパレル商品のネット販売が主力事業。アパレル店舗やジュエリー店舗も運営する。今期3Q累計は客数が回復も、秋冬物が伸び悩んだ。原材料価格の高騰等も響いた。 記:2024/04/09
3454 東証スタンダード
1,116
9/4 15:00
-39(-3.38%)
時価総額 16,121百万円
不動産投資商品の組成・運用等を行う。プライベートエクイティ投資、ホテル・旅館等の施設運営も手掛ける。案件発掘力などが強み。首都圏、地方都市の中小型物件が投資対象。賃貸不動産ポートフォリオの拡充図る。 記:2024/05/08
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6031 東証グロース
565
9/4 15:00
-61(-9.74%)
時価総額 14,552百万円
昨夏にネット広告事業を譲渡。ECサイト商品検索エンジンなどのCX改善事業が柱に。24.6期上期はCX改善が好調で計画を上回る着地に。通期最高業績・増配を計画。中計では26.6期に営業益10億円超を目指す。 記:2024/04/15
6037 東証スタンダード
598
9/4 15:00
-30(-4.78%)
時価総額 14,166百万円
投資用不動産サイト運営会社。国内最大の不動産マッチングサイト「楽待」を運営し、不動産探しや売却等のサービスを提供。会員数は38.2万人。物件掲載サービス利用加盟店は順調増。24.7期2Qは増収増益。 記:2024/04/15
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05