マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 14:39:41
15,467,867
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は62円安、ソフトバンクなどが軟調

2015/2/17 9:43 FISCO
*09:43JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は62円安、ソフトバンクなどが軟調 【日経平均は62円安、ソフトバンクなどが軟調】 9時43分現在の日経平均株価は、17942.54円(前日比-62.23円)で推移。日経平均は反落して始まった。ギリシャ債務問題をめぐる欧州連合とギリシャ政府の協議が物別れに終わったほか、ウクライナ停戦後も続く戦闘も嫌気されるなか、利益確定の流れが先行している。為替市場で円が買われやすい地合いとなっていることも手掛けづらくさせている。 セクターでは空運、その他製品、建設、卸売、陸運、石油・石炭、水産・農林、不動産などが小じっかり。一方で、リキャップCBで1200億円調達を発表したLIXIL<5938>が売り先行となり、金属が下落率トップ。そのほか、ゴム製品、鉱業、繊維、鉄鋼、精密機器、ガラス・土石などが冴えない。売買代金上位では、ラオックス<8202>、日産自<7201>、三菱商<8058>、JR東日本<9020>、ミクシィ<2121>などが堅調。半面、トヨタ<7203>、ソフトバンク<9984>、ファナック<6954>などが軟調。 【ドル・円は118円28銭付近、ギリシャ債務協議打ち切りの影響残る】 ドル・円は118円28銭付近で推移。日経平均株価の下落や対円でのユーロ売りが継続していることが影響しているようだ。16日のギリシャ債務協議が打ち切りになったことでリスク回避的な円買いは継続するとの見方が多い。日経平均株価の下げ幅が拡大した場合、ドル・円は118円付近まで下落するのではないか、との声が聞かれている。 ■今後のポイント ・ギリシャ債務協議打ち切りでリスク回避の円買い継続か ・日経平均株価の下げ幅拡大を警戒 9時43分時点のドル・円は118円28銭、ユーロ・円は133円99銭、ポンド・円は181円58銭、豪ドル・円は91円96銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 9件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
5938 東証プライム
1,698.5
9/4 15:00
-47.5(-2.72%)
時価総額 487,656百万円
住宅設備機器メーカー大手。トステム、INAX、新日軽等が統合して誕生。水廻り設備や金属製建材に強み。住宅窓サッシで国内トップシェア。リフォーム関連製品は売上順調。循環型素材「レビア」の拡販等に取り組む。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
8202 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-4(-1.98%)
時価総額 18,480百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17