トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 2:41:04
15,362,728
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日本株見通し:FOMC通過によるアク抜け意識、今度は日銀会合への期待
2014/10/30 8:20
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:22JST 日本株見通し:FOMC通過によるアク抜け意識、今度は日銀会合への期待 30日の東京市場はリバウンド継続が意識されそうである。29日の米国市場は小幅に下落した。7−9月期の主要企業決算が好感され買いが先行した。連邦公開市場委員会(FOMC)では大方の予想通り量的緩和の終了を決定し、声明文でも現行のゼロ金利は「相当期間」維持するとの文言が残された。しかしながら、労働市場の判断を上方修正したことが嫌気されたようである。シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の15670円、円相場は1ドル108円台後半で推移する中、FOMC通過によるアク抜けが意識されそうだ。 ただし、前日までの上昇で一目均衡表の雲下限を捉えてきており、強弱感が対立しやすいところでもある。そのため、まずは雲下限が位置する15560円辺りでの底固めを見極めたいところであろう。また、決算発表が本格化する中、決算内容を見極めたいとするムードも上値追いを慎重にさせてくる可能性もありそうだ。 一方、FOMC通過により、今度は31日に開かれる日本銀行の政策委員会・金融政策決定会合への期待感が高まることになる。現状維持とみられているが、安倍政権閣僚の辞任による政権運営への警戒感などを背景に、追加緩和をめぐる市場の憶測が再燃する可能性がある。そのため、先物主導で一段のリバウンドが意識される可能性がある。 物色は決算を手掛かりとした個別対応のほか、緩和期待等からリバウンド基調が強まるようだと、昨日同様、先物主導のインデックス買いにより、主力大型株中心。反対に、戻り高値圏での強弱感が対立する局面が続くと、前日利食いの対象となっていた新興市場の中小型株が改めて注目されることになりそうだ。 《FA》
関連記事
10/30 7:54 FISCO
NY金:反落で1224.90ドル、米FOMC声明への警戒から売り優勢に(訂正)
10/30 7:38 FISCO
《今日のドル・円は“こうなる”》:日本銀行の追加緩和観測=フィスコ山下政比呂
10/30 7:25 FISCO
29日の米国市場ダイジェスト:ダウは31ドル安、FOMCをきっかけに下落に転じる
10/30 7:11 FISCO
今日の注目スケジュール:米7-9月期GDP速報値、アルファポリスが新規上場など
10/30 7:01 FISCO
NY原油:続伸で82.20ドル、供給過剰感の後退で買い先行