マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:40:11
16,223,813
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:売買代金が低調、相場全体を牽引する物色の柱を模索

2014/9/27 19:52 FISCO
*19:53JST 新興市場見通し:売買代金が低調、相場全体を牽引する物色の柱を模索 先週の新興市場は、中小型株に対する物色意欲が低下する中で、上値の重い展開となった。シリア情勢の緊迫化による地政学リスクの高まりが心理的な重しとなったほか、中国アリババの大型上場を通過し個人投資家の取引比率が高いソフトバンク<9984>が大きく値を崩したことで、新興市場の中小型株にも換金売りが波及する格好に。ただし、週末にかけてはサイバーダイン<7779>が強い動きを見せ、マザーズ指数はいったん割り込んだ25日線を回復する底堅い動きとなった。なお、週間の騰落率は、日経平均が-0.6%であったのに対して、マザーズ指数は-0.3%、日経ジャスダック平均は-0.1%だった。 個別では、ミクシィ<2121>が週間で約3%の下落となったほか、ガンホー<3765>や日本通信<9424>など、主力株が総じて軟調だった。また、PD<4587>やタカラバイオ<4974>、リプロセル<4978>など、バイオ関連などもさえない動き。その他、ロックオン<3690>やリアルワールド<3691>、AMBITION<3300>など、直近IPO銘柄に換金売りが膨らんだ。一方、サイバーダインは、シティが投資判断「買い」、目標株価6500円でカバレッジを開始したことが材料視され大幅高。また、スターバックス<2712>は、米スターバックスが同社株式の未保有分を取得し、完全子会社化する計画を発表しTOB価格にサヤ寄せへ。なお、ジェネレーションパス<3195>の初値は公開価格の約2.2倍と人気化となった一方、リボミック<4591>の初値は公開価格を約20%下回る苦戦のスタートに。 今週の新興市場は、物色の柱が依然見出せない中で、方向感が乏しい展開となりそうだ。為替市場における円安基調の継続を背景に、日経平均が1万6000円台で値固めの動きとなっていることは心理的な支援材料となる公算。一方で、直近のマザーズ、ジャスダック市場の売買代金は低調が続いている。これは相場全体を牽引する物色の柱がないことが背景とみられ、盛り上がりに欠ける展開が継続することが見込まれる。なお、マザーズ指数は5日線と25日線が位置する950ポイントを挟んでもみ合い推移が続いており、同水準からの上放れを試す展開が続こう。 個別では、先週末に見直しの動きが見られていたミクシィやサイバーダインなどの動向が注目されそうだ。サイバーダインについては、先週末の売買代金が8月上旬の水準まで迫るなど、売買を伴ってリバウンドの動きが強まっており、上場来高値の更新も視野に入ろう。 また、今週は30日にFFRI<3692>とホットランド<3196>がそれぞれマザーズ市場へ上場する予定。先週はリボミック<4591>の初値が約2ヵ月ぶりに公開価格を割り込むスタートとなったものの、公開規模が大きい案件であったことが背景で一時的との見方が優勢となっている。とりわけ、FFRIについては情報セキュリティ関連のテーマ性から初値人気が高まることが想定され、関連銘柄への物色波及も期待されるところ。ホットランドについても、たこ焼「築地銀だこ」の知名度が高いことを考慮すると堅調なスタートとなりそうだ。 《TN》
関連銘柄 16件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
1,459
3/20 15:00
+1(0.07%)
時価総額 210,634百万円
コーヒーショップ運営。郊外はショッピングセンターとドライブスルー、都市部は駅に重点。2013年には国内店舗数1000店の大台を突破。米親会社がTOBを実施して完全子会社化、3月23日に上場廃止予定。 記:2015/03/18
3195 東証グロース
247
9/4 14:53
-5(-1.98%)
時価総額 2,044百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3196 東証プライム
2,296
9/4 15:00
+63(2.82%)
時価総額 49,589百万円
たこ焼き店チェーン。「築地銀だこ」を直営、フランチャイズでチェーン展開する。海外は主にアジアで事業展開する。23年12月期は二桁の増収、営業増益となった。販促活動が奏功して、既存店が堅調に推移した。 記:2024/04/09
1,755
9/4 15:00
-74(-4.05%)
時価総額 11,941百万円
住居用不動産のサブリースを行う賃貸DXプロパティマネジメント事業を展開。賃貸物件の仲介、新築投資用ワンルームマンションの販売等も。管理戸数は2.5万戸超。不動産DX事業では営業人員の強化などを図る。 記:2024/08/23
3690 東証グロース
613
9/4 15:00
-4(-0.65%)
時価総額 3,906百万円
広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」などのマーケティングDX支援事業、ECサイト構築の「EC-CUBE」などのコマース支援事業を展開。マーケティングプロセス領域における新サービスなどで成長目指す。 記:2024/06/07
3691 東証グロース
583
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,152百万円
ギフト発行サービスのデジタルギフト、デジタルウォレットを手掛けるフィンテック事業が柱。デジタルマーケティング支援、メディア運営等も行う。フィンテック事業では給与前払いサービス「即払い」などに注力。 記:2024/07/05
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
4587 東証プライム
2,613
9/4 15:00
-70(-2.61%)
時価総額 339,716百万円
東京大学発の創薬ベンチャー。創薬開発事業、放射性医薬品の研究開発、製造・販売等を行う放射性医薬品事業を展開。ペプチド創薬開発プラットフォームなどが強み。Novartis社とペプチド創薬における提携を拡大。 記:2024/08/26
4591 東証グロース
92
9/4 15:00
-6(-6.12%)
時価総額 3,284百万円
東大発のバイオベンチャー。核酸医薬の一種であるアプタマーに特化した医薬品の研究・開発を行う。対象疾患「滲出型加齢黄斑変性」のRBM-007が先行パイプライン。東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結。 記:2024/08/13
4974 東証プライム
1,000
9/4 15:00
-44(-4.21%)
時価総額 120,416百万円
研究用試薬などの試薬事業が主力。宝HD傘下。滋賀県草津市に本社。再生医療等製品関連受託などのCDMO事業、遺伝子医療事業も手掛ける。25.3期は大幅増益計画。再生医療等製品関連受託の増収などを見込む。 記:2024/07/05
4978 東証グロース
135
9/4 15:00
-5(-3.57%)
時価総額 11,459百万円
東京大学、京都大学発のバイオベンチャー。iPS細胞関連研究試薬の製造・販売等を行う研究支援事業、臨床検査受託サービス等を手掛けるメディカル事業を展開。臨床用iPS細胞、パーソナルiPS及び臨床検査に注力。 記:2024/09/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17