マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 2:59:29
17,585,076
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、国際帝石などが堅調

2014/8/4 16:32 FISCO
*16:32JST 東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、国際帝石などが堅調 本日4日は、鉱業が上昇率トップ。国際帝石<1605>、海洋掘削<1606>、石油資源<1662>、K&Oエナジー<1663>が堅調。水産・農林は高安まちまちだったが、日水<1332>、サカタのタネ<1377>がけん引している。繊維は冴えないなか、帝人<3401>が決算を受けて動意付いているほか、東レ<3402>、富士紡HD<3104>がけん引する格好に。食品も全体としては値下がり銘柄が目立つなかで、グリコ<2206>、カルビー<2229>、ヤクルト<2267>、明治HD<2269>、日ハム<2282>、JT<2914>などが堅調。一方で、不動産が下落率トップ。銀行、証券、海運、情報・通信、鉄鋼などが冴えない。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 鉱業 / 440.56 / 1.43 2. 水産・農林業 / 293.78 / 1.16 3. 繊維業 / 528.04 / 0.85 4. 食料品 / 1,370.78 / 0.77 5. 医薬品 / 1,996.13 / 0.68 6. 卸売業 / 1,120.32 / 0.45 7. ゴム製品 / 2,759.42 / 0.33 8. 電力・ガス業 / 410.18 / 0.19 9. 化学工業 / 1,145.01 / 0.13 10. 精密機器 / 3,581.29 / 0.09 11. その他製品 / 1,363.70 / -0.03 12. 石油・石炭製品 / 1,011.42 / -0.05 13. 電気機器 / 1,697.64 / -0.10 14. 非鉄金属 / 963.41 / -0.14 15. 建設業 / 867.15 / -0.19 16. 金属製品 / 1,082.63 / -0.25 17. 小売業 / 843.47 / -0.27 18. パルプ・紙 / 376.39 / -0.28 19. 保険業 / 668.37 / -0.32 20. サービス業 / 1,296.38 / -0.32 21. 陸運業 / 1,634.79 / -0.35 22. 倉庫・運輸関連業 / 1,519.83 / -0.43 23. 機械 / 1,454.56 / -0.45 24. ガラス・土石製品 / 964.24 / -0.50 25. 空運業 / 223.35 / -0.69 26. 輸送用機器 / 2,686.71 / -0.73 27. その他金融業 / 550.50 / -1.07 28. 鉄鋼 / 621.10 / -1.15 29. 情報・通信業 / 2,442.00 / -1.32 30. 海運業 / 382.56 / -1.35 31. 証券業 / 416.63 / -1.37 32. 銀行業 / 174.79 / -1.38 33. 不動産業 / 1,593.60 / -1.52 《KO》
関連銘柄 15件
1332 東証プライム
922
9/4 15:00
-31(-3.25%)
時価総額 288,060百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1377 東証プライム
3,400
9/4 15:00
-5(-0.15%)
時価総額 161,197百万円
大手種苗会社。野菜種子や花種子、球根、農園芸資材等を種苗会社や農業生産者、園芸店等へ販売する。オリジナルの野菜や花で高い世界シェア。国内は足踏み。海外卸売事業は堅調。北中米では野菜類が好調。人件費等が重し。 記:2024/07/15
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
1606 東証1部
24
7/20 15:00
-11(-31.43%)
時価総額 432百万円
国内唯一の海洋掘削専門企業。石油・天然ガスの探鉱・開発に係る海洋掘削事業が主力。地球深部探査船「ちきゅう」の運用等も手掛ける。海洋掘削は売上好調。「ちきゅう」による商業掘削等が寄与。18.3期は2桁増収。 記:2018/06/11
1662 東証プライム
5,440
9/4 15:00
-290(-5.06%)
時価総額 1,476,960百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。海外はイラク・ガラフ油田など。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。人件費増が重し。 記:2024/09/04
1663 東証プライム
3,355
9/4 15:00
-135(-3.87%)
時価総額 95,067百万円
千葉県の南関東ガス田で天然ガスを採取・販売。ヨウ素の製造・販売も。大株主にエア・ウォーター。24.12期はガス販価下落や発電用途の需要減を想定。ヨウ素価格も軟化の見通し。DOEなどを考慮して連続増配予定。 記:2024/04/16
2206 東証プライム
4,198
9/4 15:00
+5(0.12%)
時価総額 287,433百万円
菓子メーカー大手。ポッキーなどの菓子事業、アイスクリーム事業、食品事業、健康事業等を手掛ける。健康・食品事業は売上堅調。アーモンド効果等が貢献。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/16
2229 東証プライム
3,373
9/4 15:00
+71(2.15%)
時価総額 451,746百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
2267 東証プライム
3,150
9/4 15:00
-37(-1.16%)
時価総額 1,077,587百万円
「Newヤクルト」シリーズなどを展開する乳酸菌飲料メーカー。1935年創業。栄養ドリンクや化粧品、医薬品の製造・販売等も行う。米国など海外にも進出。ヤクルトレディの採用活動推進で宅配組織の強化図る。 記:2024/08/02
2269 東証プライム
3,654
9/4 15:00
+14(0.38%)
時価総額 1,084,284百万円
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造・販売等を行う明治が中核の持株会社。ヨーグルトやチョコレート、プロテインで国内トップシェア。医薬品事業も。総還元性向50%以上目安。食品部門では高付加価値商品の投入図る。 記:2024/08/05
2282 東証プライム
5,415
9/4 15:00
-130(-2.34%)
時価総額 557,523百万円
国内食肉業界最大手。食肉事業のほか、加工事業、海外事業、ボールパーク事業も手掛ける。「シャウエッセン」などロングセラー商品多数。配当性向40%以上目安。加工事業では主力商品のブランディング強化を図る。 記:2024/08/02
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
3104 東証プライム
4,245
9/4 15:00
-230(-5.14%)
時価総額 49,751百万円
綿紡績の老舗。1896年設立。超精密加工用研磨材を主力とする研磨材事業が柱。繊維は「BVD」ブランドを展開。機能性材料の受託製造等も行う。生活衣料事業では商品力向上施策などにより、ネット販売が順調。 記:2024/06/09
3401 東証プライム
1,329
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 263,081百万円
大手総合化学メーカー。自動車向け成形材料やアラミド繊維、炭素繊維等の高機能繊維や材料、繊維や、医薬品等を手掛ける。今期3Q累計の売上高は前年並みも、医薬品導入一時金や後発品参入等が利益に影響した。 記:2024/04/10
3402 東証プライム
751.8
9/4 15:00
-22.6(-2.92%)
時価総額 1,226,547百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18