マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 17:46:30
16,804,673
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は38円高、日産自の決算評価などで買い先行

2014/7/29 9:39 FISCO
*09:39JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は38円高、日産自の決算評価などで買い先行 【日経平均は38円高、日産自の決算評価などで買い先行】 9時38分現在の日経平均株価は、15567.60円(前日比+38.20円)で推移。日経平均は続伸で始まった。28日の米国市場はまちまちだったが、シカゴ日経225先物がしっかりだったほか、為替市場では円相場が1ドル=101円85銭辺りと若干円安で推移していること、さらに日産自<7201>など決算評価の流れにより、買い先行の展開となった。バスケット買い観測も買い安心感につながっている。大阪225先物はシカゴ先物にサヤ寄せする格好で15560円で始まり、その後15600円と上げ幅を拡大させている。 セクターでは、海運、倉庫・運輸、電気機器、鉄鋼、情報・通信、保険、機械、非鉄金属などがしっかり。一方で、石油・石炭、ゴム製品、空運、食料品、金属製品、銀行などが小安く始まっている。売買代金上位では日産自<7201>、サイバーダイン<7779>、日立<6501>、ソフトバンク<9984>、トヨタ自<7203>、コロプラ<3668>、村田製<6981>などが堅調。半面、マツダ<7261>、みずほ<8411>、NTTドコモ<9437>、フリークアウト<6094>などが冴えない。 【ドル・円は101円85銭付近、6月失業率などの市場反応は限定的】 ドル・円は101円85銭付近で推移。日経平均株価の続伸が意識され、ドル・円は下げ渋っている。株価が一段高となった場合、ドル・円が102円台に上昇する可能性はあるとの声が聞かれている。今日発表された6月失業率や有効求人倍率に対する市場反応は限定的だった。失業率は上昇したが、株式市場では嫌気されていないもよう。 ■今後のポイント ・日経平均株価の続伸を意識してリスク選好的なドル買い継続 ・101円80銭付近に短期筋のドル買いオーダーが残る 9時38分時点のドル・円は101円85銭、ユーロ・円は136円87銭、ポンド・円は173円02銭、豪ドル・円は95円87銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 11件
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
729
9/4 15:00
-31(-4.08%)
時価総額 13,139百万円
モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」等の提供を行う広告事業が主力。投資事業等も。UUUMなどを傘下に収める。広告事業ではプレミアム媒体対象の広告プラットフォーム「Scarlet」が順調。 記:2024/06/28
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17