マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 21:39:27
16,802,716
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中国の自殺者は年間25万人、60%が精神疾患抱える

2014/9/12 9:50 FISCO
*09:50JST 中国の自殺者は年間25万人、60%が精神疾患抱える 第12回「世界自殺予防デー」に当たる9月10日、中国政府系メディアは同国の自殺に 関する統計データを伝えた。それによると、中国の10万人あたりの自殺者数は2010年 の統計で、農村部が10.01人、中小都市が8.37人、大都市が6.41人の規模にある。年 間で約25万人が自殺している計算という。 世界保健機関(WHO)の統計によれば、世界の自殺率は、10万人あたり14.5人。80 年代の中国は同19人だった。中国の自殺率・自殺者数はいずれも30年連続で減少し た。しかし、年間自殺者の数は依然として交通事故による死亡者を大きく上回ってい る状態だ。 性別・年齢・職業別の自殺者割合には、ここ30年で変化が現れている。当時、中 国の自殺者は、農村部の女性が圧倒的に多かった。社会の矛盾にさらされやすく、毒 性の高い農薬を手に入れやすい環境にあるため。しかし、急速に都市化が進み、都市 住民のプレッシャーが増している現在は、都市の若年から中年のホワイトカラー層 と、中高生を含む学生の自殺が激増している。 自殺の原因については、自殺者のおよそ60%が、うつ病など何らかの精神疾患を 抱えていたとされる。30年前、0.8%にすぎなかった中国のうつ病罹患率は、2012年 に2.5%まで上昇した。患者の男女比は1対2、農村部より都市部で罹患率が高い。 こうした傾向について、心理学の専門家は、「都市部に生まれ、一人っ子政策の 下で甘やかされて育った子どもが、進学、就職、恋愛問題で挫折を味わったとき、ま た、社会に出て力の及ばない問題にぶつかったときに、うつ病を発症するケースが多 い」と解説する。 しかし、うつ病に対する偏見が根強い中国では、心療内科を受診する“自殺予備 軍”は少ない。自殺者の93%は、専門家の治療を受けた経験がないという。専門家 は、「自殺を考える人は、身体の病気と同じく精神を患った病人だ。投薬や心理療法 などの治療を受けることで、はじめて快復する」と強調。「うつ病に対する理解を高 め、保障制度を確立することが重要だ」と提唱した。 《ZN》