トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 16:08:50
17,858,006
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政治から読み解く【経済と日本株】:福嶋健一郎氏「地政学的リスクへの対応力」
2014/8/11 13:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:43JST 政治から読み解く【経済と日本株】:福嶋健一郎氏「地政学的リスクへの対応力」 元衆議院議員の福嶋健一郎氏が「さて、ウクライナやガザなど国際情勢の緊張に加えエボラも拡大し、地政学的リスクの顕在化が為替および株価に影響を与えています。政権交代後円安と株高が進んだのは事実なので、今後これらのリスクに適切に対応するための運営が求められています。成長産業へのさらなる取組が必要と思います。」とツイートしている。 先週末の東京市場はオバマ大統領がイラク空爆を限定承認したことをきっかけに下げが加速する展開となった。ただ、ロシアがウクライナ国境での軍事演習を終了させたことで、米国株は反発。週明けの東京市場も大幅な反発推移となっており、日本発の連鎖的な株安はとりあえず回避された格好となっている。 ただ、ウクライナ、ガザ地区、イラクやアフリカ諸国のエボラ出血熱に対するマイナスの影響は払拭されたわけではなく、今後もこうしたニュースが日本株の売り材料と捉えられる可能性は残っている。4-6月期GDP速報値の発表を13日の8時50分に控えていることも影響してか、日経平均は先週末の下落分(-454円)は戻せてはいない。お盆入りで市場参加者が少ないことも上値をおさえる要因となっているようだ。 《MT》
関連記事
8/11 13:41 FISCO
ロシアによる欧州産農産物の輸入禁止措置がもたらす影響とは?
8/11 13:39 FISCO
ミスター・ワタナベ VS ミセス・ワタナベ
8/11 8:17 FISCO
【中国から探る日本株】LINE遮断から1カ月—当局は通信アプリ規制強化、中国ビジネスの難しさ露呈
8/9 20:35 FISCO
日米の注目経済指標:4-6月期GDP速報値は前期比年率▲7.1%予想
8/9 8:05 FISCO
NYの視点:円売り持ち3月中旬以来で最大、来週は地政学的リスクを睨んだ展開