マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:43:28
13,516,954
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は大幅に続落、ウクライナへの軍事攻撃開始報道を受け投資家心理悪化

2022/2/24 16:29 FISCO
*16:29JST JASDAQ平均は大幅に続落、ウクライナへの軍事攻撃開始報道を受け投資家心理悪化 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,497.39 -47.19/出来高 9459万株/売買代金 602億円J-Stock Index 3,138.23 -54.89  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって大幅に続落。値上がり銘柄数は100(スタンダード97、グロース3)、値下り銘柄数は496(スタンダード465、グロース31)、変わらずは43(スタンダード42、グロース1)。  本日のJASDAQ市場は軟調な展開となった。日本が祝日だった間の22、23日の米株式市場ではNYダウが大きく下落。ロシアによるウクライナへの本格的な侵攻が警戒されるなか、ウクライナが全土非常事態宣言を発令したこともあり、リスク回避の動きが続いた。ハイテク・グロース(成長)株にも売りが強まり、ナスダック総合指数も大幅に下落。こうした流れを引き継いで、祝日明けのJASDAQ平均は下落してスタートした。その後は軟調もみ合い展開が続いていたが、後場からはウクライナへの軍事攻撃開始報道を受けて投資家心理が一段と悪化して下げ幅を大きく拡げた。大引けにかけて下げ渋ったものの、JASDAQ平均は1.33%安と大幅に続落した。値下り銘柄数が496で、新規に上場した銘柄や防衛関連銘柄の一角以外の幅広い銘柄が売りに押されており、時価総額上位銘柄も多くが軟調に推移した。JASDAQ平均は5営業日続落しており、連日の昨年来安値をつけ、代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20も1.89%安と大幅に続落した。  個別では、22日まで大幅に上昇していたジーダット<3841>が利食い売り優勢から21%安で値下がり率トップに、22年3月期の営業損益予想を下方修正したビーマップ<4316>が12%安となった。また、軟調な展開が続いている中央化学<7895>も12%安に、時価総額上位銘柄ではアンビス<7071>が5%安、ウエストHD<1407>やハーモニック<6324>などが冴えなかった。値下り率上位には、スーパーバリュー<3094>、アルマード<4932>などが顔を出した。  一方、連日買い優勢の展開が続いている第一商品<8746>が33%高に、ウクライナへの軍事攻撃開始報道で防衛関連銘柄の一角として投資資金が流入した細谷火工<4274>が18%高となった。時価総額上位銘柄ではワークマン<7564>やセリア<2782>などが上昇した。値上がり率上位には、佐渡汽船<9176>、岡藤日産HD<8705>、アミタホールディングス<2195>、などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、ユビAI<3858>、セプテーニHD<4293>、ウエストHDなどが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9176|佐渡汽 | 185| 50| 37.04| 2| 8746|第一商品 | 170| 43| 33.86| 3| 2323|fonfun | 366| 80| 27.97| 4| 4274|細谷火 | 1635| 254| 18.39| 5| 8705|岡藤日産 | 165| 22| 15.38| 6| 2195|アミタHD | 2784| 304| 12.26| 7| 5724|アサカ理研 | 1147| 125| 12.23| 8| 3223|エスエルディー | 660| 40| 6.45| 9| 7980|重松製 | 880| 52| 6.28| 10| 8747|豊トラスティ証券 | 880| 45| 5.39| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3841|ジーダット | 1823| -497| -21.42| 2| 3083|シーズメン | 752| -150| -16.63| 3| 3094|スーパーV | 935| -171| -15.46| 4| 4316|ビーマップ | 491| -72| -12.79| 5| 7895|中央化学 | 295| -43| -12.72| 6| 4932|アルマード | 743| -101| -11.97| 7| 4582|シンバイオ | 695| -94| -11.91| 8| 3350|RED | 31| -4| -11.43| 9| 2721|JHD | 235| -28| -10.65| 10| 5381|Mipox | 830| -93| -10.08| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7564|ワークマン | 4930| 200| 4.23| 2| 6145|NITTOKU | 2490| 85| 3.53| 3| 3857|ラック | 755| 20| 2.72| 4| 2152|幼児活動 | 1100| 15| 1.38| 5| 2782|セリア | 2891| 38| 1.33| 6| 3264|アスコット | 191| 2| 1.06| 7| 6960|フクダ電 | 7850| 60| 0.77| 8| 2927|AFC−HD | 742| 4| 0.54| 9| 3540|Ciメディカル | 3730| 20| 0.54| 10| 2790|ナフコ | 1674| 4| 0.24| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 695| -94| -11.91| 2| 5381|Mipox | 830| -93| -10.08| 3| 2484|出前館 | 659| -57| -7.96| 4| 4237|フジプレアム | 334| -26| -7.22| 5| 4579|ラクオリア | 822| -60| -6.80| 6| 3933|チエル | 777| -55| -6.61| 7| 4800|オリコン | 857| -60| -6.54| 8| 6864|エヌエフHD | 1016| -68| -6.27| 9| 6777|santec | 1154| -77| -6.26| 10| 7760|IMV | 465| -28| -5.68| 《TY》
関連銘柄 17件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3094 東証スタンダード
959
9/4 15:00
-34(-3.42%)
時価総額 12,154百万円
埼玉・東京を中心に食品スーパーとホームセンターを併設した複合店(「SuperValue(スーパーバリュー)」ブランド)を展開。OICグループ傘下。新中計では25年度に黒字転換、26年度に経常8億円目指す。 記:2024/05/16
3841 東証スタンダード
2,365
9/4 15:00
+65(2.83%)
時価総額 9,247百万円
半導体や液晶パネル等の微細加工部品を設計するための電子系CADソフトを開発。パワー半導体向け製品の開発力強化を図る。半導体顧客向けソフト販売が堅調。大口案件や海外も伸びる。コスト削減も奏功。 記:2024/05/19
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
4274 東証スタンダード
1,160
9/4 15:00
-34(-2.85%)
時価総額 4,677百万円
発煙筒や信号弾、各種インフレータ等の製造・販売を行う。1906年創業。火薬類の燃焼処分、硝酸ヒドロキシルアミン等の化成品も手掛ける。既存製品の効率的、安定的な生産体制整備図る。製品の高付加価値化に注力。 記:2024/07/08
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4316 東証グロース
529
9/4 15:00
+80(17.82%)
時価総額 1,709百万円
無線LAN配信インフラ構築等のワイヤレス・イノベーション事業、映像配信システムやTVメタデータのASP等を手掛けるソリューション事業が柱。ソリューション事業ではアパらくWi-Fiなどの販売を強化。 記:2024/08/13
4932 東証スタンダード
1,110
9/4 15:00
-36(-3.14%)
時価総額 11,537百万円
独自開発の卵殻膜原料を配合した女性用化粧品、サプリの開発・販売を行う。オリジナルブランドに「TO-II」など。QVCジャパンやツルハHDなどが主要取引先。テレビCMで卵殻膜美容液の認知度向上を図る。 記:2024/08/19
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7895 東証スタンダード
416
3/15 15:00
±0(0%)
時価総額 11,623百万円
食品プラ容器の製造・販売を手掛ける。中国に製販拠点。環境配慮型素材・製品の拡充図る。外食向け需要の回復等で国内は売上堅調。23.3期3Qは増収。センコーグループHDによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2023/02/14
8705 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-5(-2.46%)
時価総額 11,534百万円
商品先物取引大手。日産証券を中核とする持株会社。純金積立、金CFDなど金関連商品に強み。NSトレーディング、日産証券ファイナンス等も傘下に持つ。配当性向20%以上目標。事業ポートフォリオの最適化図る。 記:2024/07/07
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9176 東証スタンダード
44
5/2 15:00
-6(-12%)
時価総額 2,236百万円
新潟県本土と佐渡島を結ぶフェリーと高速船を定期運航。佐渡島で観光業も。みちのりHD傘下での再建を決断。第三者割当増資と株式併合を実施へ。少数株主からの買取価格は1株30円。5月6日付で同社株は上場廃止に。 記:2022/02/15