マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:54:51
13,544,961
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、投資家心理改善も買い一巡後は上値の重い展開

2022/2/16 16:43 FISCO
*16:43JST JASDAQ平均は反発、投資家心理改善も買い一巡後は上値の重い展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,610.08 +13.95/出来高 6476万株/売買代金 450億円J-Stock Index 3,287.62 +43.30  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はそろって反発、J-Stock Indexは大幅に反発。値上がり銘柄数は343(スタンダード322、グロース21)、値下り銘柄数は224(スタンダード215、グロース9)、変わらずは75(スタンダード70、グロース5)。  本日のJASDAQ市場は買い一巡後上値の重い展開となった。前日15日の米株式市場のダウ平均は大幅に反発。ロシアが軍の一部撤収開始を発表したためウクライナ侵攻懸念が緩和して投資家心理が改善、幅広い銘柄に押し目買いが入った。ナスダック総合指数も大幅に反発、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日のJASDAQ平均は上昇してスタート。その後は、もみ合い展開が続き終日プラス圏で推移したものの上げ幅を拡げる動きは見られなかった。ウクライナを巡る地政学リスクの懸念が後退したことは国内の個人投資家心理にポジティブに働いた。ただ、バイデン大統領がロシア軍の撤収が未確認と発表しており不透明感が残るなか、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表も控えており、買い一巡後は戻り待ちの売りが根強く上値の重い展開となった。また、直近大幅に下落していた東証1部やマザーズ市場の銘柄への物色が中心で、JASDAQ市場はやや蚊帳の外状態、JASDAQ平均は他指数と比べると直近の下落に対する戻りが限定的だった。  個別では、10日に業績予想の上方修正を発表して以降買い優勢の展開が続いているリリカラ<9827>が17%高に、前日に続いて買いが広がったアルマード<4932>が15%高のストップ高となった。また、自社株買い実施を発表した室町ケミカル<4885>が7%高、時価総額上位銘柄ではアンビス<7071>が7%高、東映アニメ<4816>やナカニシ<7716>などが堅調に推移した。値上がり率上位には、シンバイオ製薬<4582>、ウルトラファブリックス・ホールディングス<4235>などが顔を出した。  一方、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて思惑的な買いを集めていた細谷火工<4274>が思惑一巡で売られて8%安、前日に続いて売り優勢の展開となったズーム<6694>が7%安となった。時価総額上位銘柄ではセリア<2782>が4%安、ウエストHD<1407>やフクダ電子<6960>などが冴えなかった。値下り率上位には、日本出版貿易<8072>、佐渡汽船<9176>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、セプテーニHD<4293>、フェローテク<6890>、ベクター<2656>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 944| 150| 18.89| 2| 9827|リリカラ | 316| 46| 17.04| 3| 4932|アルマード | 745| 100| 15.50| 4| 4235|UFHD | 2737| 365| 15.39| 5| 3807|フィスコ | 193| 16| 9.04| 6| 8740|フジトミ | 222| 18| 8.82| 7| 7367|セルム | 922| 70| 8.22| 8| 2437|Shinwa | 401| 29| 7.80| 9| 7071|アンビスHD | 4400| 315| 7.71| 10| 6907|ジオマテック | 548| 39| 7.66| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4274|細谷火 | 1206| -114| -8.64| 2| 6694|ズーム | 1071| -90| -7.75| 3| 8072|出版貿 | 1540| -120| -7.23| 4| 9176|佐渡汽 | 66| -5| -7.04| 5| 4935|リベルタ | 602| -42| -6.52| 6| 6635|大日光 | 488| -27| -5.24| 7| 4316|ビーマップ | 636| -30| -4.50| 8| 2782|セリア | 2900| -130| -4.29| 9| 2484|出前館 | 747| -33| -4.23| 10| 4171|グローバルI | 1600| -66| -3.96| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 944| 150| 18.89| 2| 7071|アンビスHD | 4400| 315| 7.71| 3| 4293|セプテーニHD | 535| 38| 7.65| 4| 3374|内外テック | 2850| 151| 5.59| 5| 6957|芝浦電子 | 7070| 370| 5.52| 6| 6890|フェローテク | 2646| 138| 5.50| 7| 7777|3Dマトリクス | 400| 20| 5.26| 8| 6736|サン電子 | 1913| 90| 4.94| 9| 6614|シキノハイテック | 1924| 84| 4.57| 10| 4816|東映アニメ | 10420| 440| 4.41| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2782|セリア | 2900| -130| -4.29| 2| 2484|出前館 | 747| -33| -4.23| 3| 6777|santec | 1251| -51| -3.92| 4| 4080|田中化研 | 1645| -33| -1.97| 5| 3933|チエル | 955| -18| -1.85| 6| 3776|ブロバンタワ | 168| -3| -1.75| 7| 4837|シダックス | 367| -6| -1.61| 8| 4499|Speee | 4240| -65| -1.51| 9| 1407|ウエストHD | 4120| -55| -1.32| 10| 2706|ブロッコリー | 1128| -15| -1.31| 《TY》
関連銘柄 18件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
849
9/4 15:00
-33(-3.74%)
時価総額 14,286百万円
湿式ポリウレタンレザーの製造・販売等を行う。ULTRALEATHER、BRISAが旗艦ブランド。自動車用が主力。家具用、航空機用なども。26.12期売上高307億円目標。売上収益源の多様化に取り組む。 記:2024/07/08
4274 東証スタンダード
1,160
9/4 15:00
-34(-2.85%)
時価総額 4,677百万円
発煙筒や信号弾、各種インフレータ等の製造・販売を行う。1906年創業。火薬類の燃焼処分、硝酸ヒドロキシルアミン等の化成品も手掛ける。既存製品の効率的、安定的な生産体制整備図る。製品の高付加価値化に注力。 記:2024/07/08
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4885 東証スタンダード
748
9/4 15:00
+4(0.54%)
時価総額 3,064百万円
原薬等の自社製造品、輸入原薬等を扱う医薬品事業が主力。イオン交換樹脂などの化学品事業、健康食品事業も手掛ける。医薬品事業では自社製造品の既存主力品販売が好調。健康食品事業は一部OEM品の受注量が回復傾向。 記:2024/06/11
4932 東証スタンダード
1,110
9/4 15:00
-36(-3.14%)
時価総額 11,537百万円
独自開発の卵殻膜原料を配合した女性用化粧品、サプリの開発・販売を行う。オリジナルブランドに「TO-II」など。QVCジャパンやツルハHDなどが主要取引先。テレビCMで卵殻膜美容液の認知度向上を図る。 記:2024/08/19
6694 東証スタンダード
735
9/4 15:00
-3(-0.41%)
時価総額 3,377百万円
音楽用電子機器メーカー。ハンディオーディオレコーダー、デジタルミキサー、マルチエフェクター、ボーカルプロセッサー等を手掛ける。ハンディオーディオレコーダーはessentialシリーズ3製品などが売上貢献。 記:2024/06/29
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
8072 東証スタンダード
3,950
9/4 15:00
-40(-1%)
時価総額 2,765百万円
出版物・雑貨輸出事業、大学向け英語学習書が主力商材の洋書事業、K-POPが主要商材のメディア事業等を手掛ける。トーハンが筆頭株主。出版物・雑貨輸出事業ではアナログレコードの拡販、新規顧客開拓を図る。 記:2024/07/07
9176 東証スタンダード
44
5/2 15:00
-6(-12%)
時価総額 2,236百万円
新潟県本土と佐渡島を結ぶフェリーと高速船を定期運航。佐渡島で観光業も。みちのりHD傘下での再建を決断。第三者割当増資と株式併合を実施へ。少数株主からの買取価格は1株30円。5月6日付で同社株は上場廃止に。 記:2022/02/15
9827 東証スタンダード
602
9/4 15:00
-23(-3.68%)
時価総額 7,623百万円
独自開発の内装材商品を工務店などに販売。オフィス家具や事務用品の仕入販売も。24.12期は円安に伴う仕入価格上昇が響く見込み。DOE5%以上目標に増配予定。新中計では26.12期に営業益20億円を目指す。 記:2024/04/11