マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:53:33
13,544,763
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、投資家心理悪化で終日売り優勢の展開

2022/2/14 17:46 FISCO
*17:46JST JASDAQ平均は反落、投資家心理悪化で終日売り優勢の展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,639.43 -35.77/出来高 6265万株/売買代金 548億円J-Stock Index 3,290.86 -50.56  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は反落、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって大幅に反落した。値上がり銘柄数は176(スタンダード172、グロース4)、値下り銘柄数は410(スタンダード382、グロース28)、変わらずは52(スタンダード49、グロース3)。  本日のJASDAQ市場は軟調な展開となった。日本が3連休の間の米株式市場でNYダウ、ナスダック総合指数は大幅に下落した。米1月消費者物価指数(CPI)の上振れで米10年国債利回りが一時2%超えを実現。セントルイス連銀のブラード総裁のタカ派発言やロシアのウクライナ侵攻への警戒感から売りに拍車がかかった。リスク回避の動きが強まるなか、本日のJASDAQ平均は下落してスタートすると、朝方は売りが膨らんだ。日経平均が下げ渋る動きを見せるとJASDAQ平均も同様の動きとなったが戻り待ちの売りから再度失速すると、後場でも下げ幅を縮小する動きは見られずマイナス圏での推移となった。米1月CPIが予想を上回り、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め加速化を正当化させるとの思惑から、幅広い年限で米国債利回りが急上昇し、グロース(成長)株が主体の新興市場にとって厳しい地合いとなった。また、ウクライナ情勢を巡る地政学リスクの強まりを受けて国内の投資家心理が悪化、内需系の銘柄も多く存在するJASDAQ市場でも買い進む材料に乏しく、全体的にリスクオフムードが漂うなか売り優勢の展開となった。時価総額上位銘柄の多くが軟調に推移、代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20は2.72%安と大幅に下落した。  個別では、21年12月期営業損益が黒字予想から一転して赤字で着地したルーデン<1400>が28%安で値下がり率トップに、前週から売り優勢の展開が続いている三和油化工業<4125>が15%安となった。時価総額上位銘柄では、ハーモニック<6324>やナカニシ<7716>、東映アニメ<4816>などが冴えなかった。値下り率上位には、佐渡汽船<9176>、日本一ソフトウェア<3851>、シンバイオ製薬<4582>などが顔を出した。  一方、業績予想の上方修正に加えて配当金の増額を発表したリリカラ<9827>が29%高のストップ高比例配分に、ディスカウントストア運営のロピアHDが第2位株主になったことが材料視されたスーパーバリュー<3094>が21%高のストップ高となった。また、22年3月期の業績及び配当予想を上方修正した鈴茂器工<6405>が17%高、時価総額上位銘柄ではアンビス<7071>が10%高、マクドナルド<2702>が小幅高となった。値上がり率上位には、グローバルインフォメーション<4171>、栄電子<7567>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、アイサンテクノロジー<4667>、東洋合成工業<4970>、クルーズ<2138>、などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9827|リリカラ | 219| 50| 29.59| 2| 3094|スーパーV | 863| 150| 21.04| 3| 4171|グローバルI | 1748| 300| 20.72| 4| 7567|栄電子 | 633| 100| 18.76| 5| 6405|鈴茂器工 | 1923| 292| 17.90| 6| 7367|セルム | 953| 108| 12.78| 7| 4237|フジプレアム | 348| 35| 11.18| 8| 7071|アンビスHD | 4490| 440| 10.86| 9| 4274|細谷火 | 1270| 124| 10.82| 10| 3358|ワイエスフード | 195| 17| 9.55| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 1400|ルーデン | 143| -58| -28.86| 2| 9176|佐渡汽 | 75| -19| -20.21| 3| 4125|三和油化工業 | 3545| -635| -15.19| 4| 3851|日本一S | 1256| -221| -14.96| 5| 4582|シンバイオ | 1094| -190| -14.80| 6| 9213|セイファート | 1167| -183| -13.56| 7| 4316|ビーマップ | 687| -102| -12.93| 8| 6549|ディーエムS | 856| -118| -12.11| 9| 7217|テイン | 957| -108| -10.14| 10| 3776|ブロバンタワ | 172| -18| -9.47| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4237|フジプレアム | 348| 35| 11.18| 2| 7071|アンビスHD | 4490| 440| 10.86| 3| 4293|セプテーニHD | 469| 29| 6.59| 4| 6918|アバール | 2736| 136| 5.23| 5| 4772|ストリームM | 121| 3| 2.54| 6| 7638|NEWART | 1251| 27| 2.21| 7| 5381|Mipox | 935| 19| 2.07| 8| 3264|アスコット | 207| 4| 1.97| 9| 2152|幼児活動 | 1117| 18| 1.64| 10| 3641|パピレス | 1260| 17| 1.37| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 1094| -190| -14.80| 2| 3776|ブロバンタワ | 172| -18| -9.47| 3| 3540|Ciメディカル | 4045| -415| -9.30| 4| 3798|ULS−G | 3475| -325| -8.55| 5| 3374|内外テック | 2862| -258| -8.27| 6| 6149|小田原 | 2117| -158| -6.95| 7| 7826|フルヤ金属 | 8390| -590| -6.57| 8| 2484|出前館 | 789| -55| -6.52| 9| 4837|シダックス | 378| -26| -6.44| 10| 4970|東洋合成 | 11140| -760| -6.39| 《TY》
関連銘柄 18件
100
12/29 15:00
-3(-2.91%)
時価総額 1,301百万円
住居空間コーティング加工が柱。ビル管理や不動産売買も。23.12期3Q累計は不動産販売が貢献。ハウスケアも上向く。通期営業黒字復帰を計画。ICOによる資金調達に疑義が生じ、10月末に東証が監理銘柄に指定。 記:2023/11/14
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3094 東証スタンダード
959
9/4 15:00
-34(-3.42%)
時価総額 12,154百万円
埼玉・東京を中心に食品スーパーとホームセンターを併設した複合店(「SuperValue(スーパーバリュー)」ブランド)を展開。OICグループ傘下。新中計では25年度に黒字転換、26年度に経常8億円目指す。 記:2024/05/16
3851 東証スタンダード
939
9/4 14:49
-30(-3.1%)
時価総額 4,815百万円
家庭用ゲームソフトの企画・開発、スマホ向けコンテンツの制作等を行う。岐阜県各務原市に本社。代表作に「魔界戦記ディスガイア」など。学生寮・その他事業も展開。過去IPの有効活用、新規IPの開発などに注力。 記:2024/08/05
4125 東証スタンダード
2,320
9/4 15:00
-93(-3.85%)
時価総額 10,018百万円
産業廃棄物の再資源化、高純度溶剤等の化学品事業、潤滑油・加工油等の自動車事業、エンジニアリング事業を展開。愛知県刈谷市に本社。有機溶剤廃液収集量で国内トップ。希少金属等のマテリアルリサイクルを推進。 記:2024/08/29
4171 東証スタンダード
1,230
9/4 14:19
-40(-3.15%)
時価総額 3,626百万円
市場調査レポート事業が主力。年間情報サービス事業や委託調査事業、国際会議・展示会事業、LPWA通信関連製品の販売等も。商品ラインナップの拡大等で顧客ニーズへの対応図る。GIIブランドの認知度向上に注力。 記:2024/07/08
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6405 東証スタンダード
1,359
9/4 15:00
-37(-2.65%)
時価総額 17,613百万円
世界トップの寿司ロボットが柱の米飯加工機メーカー。業務用厨房向け衛生資材の製造・販売や店舗システムの開発・販売も。国内売上は増加。ご飯盛付けロボットはホテル等で新規顧客拡大。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/14
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7567 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-3(-0.76%)
時価総額 1,985百万円
産業用電子部品・電子機器などを取り扱うエレクトロニクス総合商社。仕入先メーカーは約1000社。部品調達力などが強み。自社ECサイトの運営なども行う。海外メーカーをはじめとする新規商材の開拓を図る。 記:2024/07/28
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
9176 東証スタンダード
44
5/2 15:00
-6(-12%)
時価総額 2,236百万円
新潟県本土と佐渡島を結ぶフェリーと高速船を定期運航。佐渡島で観光業も。みちのりHD傘下での再建を決断。第三者割当増資と株式併合を実施へ。少数株主からの買取価格は1株30円。5月6日付で同社株は上場廃止に。 記:2022/02/15
9827 東証スタンダード
602
9/4 15:00
-23(-3.68%)
時価総額 7,623百万円
独自開発の内装材商品を工務店などに販売。オフィス家具や事務用品の仕入販売も。24.12期は円安に伴う仕入価格上昇が響く見込み。DOE5%以上目標に増配予定。新中計では26.12期に営業益20億円を目指す。 記:2024/04/11