マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:23:53
13,584,612
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小幅反落、米コロナワクチンの治験中断で投資心理が悪化

2020/10/13 17:22 FISCO
*17:22JST JASDAQ平均は小幅反落、米コロナワクチンの治験中断で投資心理が悪化 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3648.90 -4.51/出来高 1億2676万株/売買代金 603億円J-Stock Index 3685.11 -5.58  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはそろって小反落した。値上がり銘柄数は279(スタンダード264、グロース15)、値下り銘柄数は303(スタンダード284、グロース19)、変わらずは59(スタンダード57、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、米国市場が上昇したことや、寄り付き前のマザーズ先物が堅調な推移となっていたことで、JASDAQ平均は続伸してスタートした。しかし、寄り付き後は、時価総額上位のワークマン<7564>やセリア<2782>などが軟調な推移となったことで、JASDAQ平均もマイナスに転じ、下げ幅を拡大し軟調な展開となった。なお、後場に入り、菅首相が11月に追加経済対策を指示との報道が伝わったことや、時価総額上位のハーモニック<6324>がマイナス圏から値を戻したことで、JASDAQ平均も下げ幅を若干縮小して本日の取引を終了した。そのほか、米ジョンソン&ジョンソンが開発を進めている新型コロナワクチンの臨床試験が中断とブルームバーグが報じたことで、今晩のNY市場への影響を警戒した投資家の投資心理が悪化したことが、上値の重さの要因の一つとなったようである。  個別では、北海道文教大学と包括連携協定の締結を発表したJエスコムHD<3779>はストップ高となった。また、太陽光発電等のクリーンエネルギー関連のファンド事業等を行うくにうみアセットマネジメントと業務提携を発表したサンキャピタル<2134>は3%を超える上昇となった。そのほか、シライ電子工業<6658>、ブロードバンドタワー<3776>、旭化学工業<7928>が高い。  一方、21年8月通期予想の営業利益が0.93億円と発表したANAP<3189>は材料の出尽くしから4%を超える下落となった。また、9月の月次売上高が前値同月比20.4%減と発表した大戸屋HD<2705>が2%を超える下落となった。そのほか、トミタ電機<6898>、ナビタス<6276>、エムティジェネックス<9820>が安い。  JASDAQ-TOP20では、ブロッコリー<2706>、ウエストHD<1407>、ベクター<2656>が下落となった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3779|JエスコムHD | 165| 50| 43.48| 2| 6658|シライ電子 | 327| 80| 32.39| 3| 3776|ブロバンタワ | 456| 80| 21.28| 4| 7928|旭化学 | 476| 80| 20.20| 5| 9867|ソレキア | 9030| 1500| 19.92| 6| 3326|ランシステム | 743| 100| 15.55| 7| 6549|ディーエムS | 2530| 226| 9.81| 8| 3804|システムディ | 2184| 162| 8.01| 9| 7809|壽屋 | 1802| 133| 7.97| 10| 4764|SAMURAI | 171| 11| 6.88| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6898|トミタ電機 | 2040| -466| -18.60| 2| 6276|ナビタス | 455| -56| -10.96| 3| 9820|MTジェネック | 3515| -375| -9.64| 4| 3803|イメージ情 | 663| -70| -9.55| 5| 6907|ジオマテック | 440| -40| -8.33| 6| 1418|インターライフ | 275| -19| -6.46| 7| 2721|JHD | 337| -22| -6.13| 8| 2706|ブロッコリー | 1764| -111| -5.92| 9| 4840|トライアイズ | 330| -19| -5.44| 10| 3802|エコミック | 1136| -65| -5.41| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3776|ブロバンタワ | 456| 80| 21.28| 2| 6698|ViSCOTEC | 1290| 115| 9.79| 3| 4764|SAMURAI | 171| 11| 6.88| 4| 6337|テセック | 825| 48| 6.18| 5| 4667|アイサンテクノ | 1672| 67| 4.17| 6| 6890|フェローテク | 1092| 42| 4.00| 7| 4712|KeyH | 1295| 47| 3.77| 8| 3857|ラック | 1315| 44| 3.46| 9| 3891|高度紙 | 1322| 40| 3.12| 10| 4080|田中化研 | 936| 26| 2.86| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9820|MTジェネック | 3515| -375| -9.64| 2| 2706|ブロッコリー | 1764| -111| -5.92| 3| 3264|アスコット | 225| -8| -3.43| 4| 1407|ウエストHD | 3140| -85| -2.64| 5| 3625|テックファーム | 1039| -26| -2.44| 6| 2162|nmsHD | 284| -7| -2.41| 7| 6677|エスケーエレク | 1179| -26| -2.16| 8| 2782|セリア | 4215| -75| -1.75| 9| 2471|エスプール | 789| -14| -1.74| 10| 3733|ソフトウェアS | 10920| -160| -1.44| 《FA》
関連銘柄 16件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2134 東証スタンダード
22
9/4 15:00
-1(-4.35%)
時価総額 3,510百万円
不動産ファンド事業や販売用不動産投資事業、オフグリッド蓄電池システム事業、M&Aアドバイザリー事業等を手掛ける。投資事業は損益改善。売上原価や販管費の減少などが寄与し、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/17
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2705 東証スタンダード
5,160
9/4 15:00
-90(-1.71%)
時価総額 37,420百万円
定食店「大戸屋ごはん処」の直営、FC展開を行う大戸屋を中核とする持株会社。蕎麦処大戸屋の運営、アジアなど海外でも事業展開。27.3期売上高315億円目指す。中食事業の強化、海外事業の拡大等に取り組む。 記:2024/06/13
2706 東証スタンダード
1,495
9/25 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 13,078百万円
女性向けコンテンツ「うたの☆プリンスさまっ♪」を制作・販売。関連トレーディングカードゲーム等も。トレーディングカードゲーム「Z/X」の累計出荷数は3800万パックを突破。24.2期1Qは2桁増収。 記:2023/09/02
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3189 東証スタンダード
245
9/4 15:00
-18(-6.84%)
時価総額 1,219百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3776 東証スタンダード
203
9/4 15:00
-14(-6.45%)
時価総額 12,474百万円
都市型データセンターの運用、クラウド・ソリューション等を手掛けるコンピュータプラットフォーム事業が主力。メディアソリューション事業も展開。独自のc9サービス、パブリッククラウドサービス等は売上順調。 記:2024/06/25
125
9/4 15:00
-6(-4.58%)
時価総額 1,309百万円
理美容業界向け消耗品販売と教育コンサルは縮小し、前期開始のデジタルギフトやファンド運営を育成。テレビ通販も。24.3期3Q累計は通販の競争激化。デジタルギフトは新規案件獲得が進むも先行投資が利益の重石に。 記:2024/04/11
6276 東証スタンダード
442
9/4 15:00
-21(-4.54%)
時価総額 2,530百万円
グラビアシリンダー版検査機など画像検査関連事業が柱。祖業の特殊印刷機関連事業は譲渡。DXクラウドサービスの提供等も。26.12期売上高40億円目標。新製品の拡販や新市場の開拓などで新規顧客売上の増加図る。 記:2024/04/30
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6658 東証スタンダード
599
9/4 15:00
-20(-3.23%)
時価総額 8,372百万円
プリント配線板メーカー。両面・多層プリント配線板、銅ピン挿入基板などの高機能基板等を手掛ける。プリント配線板の検査機で世界トップシェア。27.3期売上高330億円目標。高品質、高付加価値分野への注力図る。 記:2024/06/29
6898 東証スタンダード
1,443
9/4 14:59
+2(0.14%)
時価総額 1,179百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7928 東証スタンダード
592
9/4 15:00
-7(-1.17%)
時価総額 2,306百万円
工業用プラスチックメーカー。自動車部品や電動工具部品、建築資材、産業用ロボット部品等を手掛ける。金型設計から成形、品質管理まで行う自社一貫体制が強み。海外売上比率が高い。25.8期売上高90億円目標。 記:2024/05/06
9820 東証スタンダード
2,555
9/4 0:00
-2,555(-100%)
時価総額 2,759百万円
駐車場・駐輪場の運営・管理等を行う駐車場事業、ビルの原状回復工事や内装工事等を行うリニューアル事業が柱。ビルメンテナンスサービス等も。森トラスト傘下。要員強化で事業領域拡大、グループ外顧客の獲得図る。 記:2024/08/23