マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:57:30
13,581,646
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小幅続伸、マクドナルドが上値を抑えるも巣ごもり関連銘柄が下支え

2020/8/13 16:41 FISCO
*16:41JST JASDAQ平均は小幅続伸、マクドナルドが上値を抑えるも巣ごもり関連銘柄が下支え [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3460.38 +16.51/出来高 1億3896万株/売買代金 513億円J-Stock Index 3463.88 +26.78  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小幅続伸、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexは揃って反発した。値上がり銘柄数は395(スタンダード372、グロース23)、値下り銘柄数は188(スタンダード178、グロース10)、変わらずは65(スタンダード62、グロース3)。  本日のJASDAQ市場は、海外市場の好調な流れを受けて個人投資家のリスクセンチメントが改善し、JASDAQ平均は続伸してスタートした。ただ、昨日に決算発表をした時価総額上位のマクドナルド<2702>が上昇して寄り付いたものの、その後、値を消したことが相場の上値を抑えた。しかし、それでも、時価総額上位のワークマン<7564>やハーモニック<6324>が堅調に推移して市場をけん引し、JASDAQ平均は終日横ばいで推移、本日の高値圏で取引を終了した。また、全国的に新型コロナ感染者の増加傾向が続いていることで、時価総額上位の出前館<2484>やセリア<2782>など巣籠り関連銘柄が物色されたことも市場を下支えした。  個別では、20年8月通期予想の上方修正を発表したアクサスHD<3536>がストップ高となり、21年3月通期予想で年間配当を16円と昨年同額に据え置いた寺崎電気<6637>が14%を超える上昇となった。また、20年9月期第3四半期業績で営業利益が前年同期比37.4%減を発表したジョルダン<3710>は悪材料出尽くしで9%を超える上昇をみせた。そのほか、fonfun<2323>、EAJ<6063>、パシフィックシステム<3847>が高い。  一方、21年3月通期予想で営業利益が前年同期比53.2%減と発表した高見サイ<6424>は5%を超える下落となり、21年3月期第1四半期業績で営業損益が0.47億円の赤字と発表したチエル<3933>は3%を超える下げとなった。また、11日に発表した決算を引き続き嫌気されたクルーズ<2138>は3%を超える下げとなった。そのほか、ディーエムソリューションズ<6549>、三ツ知<3439>、Speee<4499>が安い。  JASDAQ-TOP20では、シノケンG<8909>、ウエストHD<1407>、メイコー<6787>が上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3536|アクサスHD | 166| 50| 43.10| 2| 2323|fonfun | 520| 67| 14.79| 3| 6637|寺崎電気 | 1134| 144| 14.55| 4| 6063|EAJ | 864| 108| 14.29| 5| 7057|エヌ・シー・エヌ | 911| 77| 9.23| 6| 3710|ジョルダン | 1302| 109| 9.14| 7| 3847|パシフィックS | 3015| 251| 9.08| 8| 9685|KYCOM | 609| 47| 8.36| 9| 5903|SHINPO | 1230| 87| 7.61| 10| 1400|ルーデン | 214| 14| 7.00| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6424|高見サイ | 941| -52| -5.24| 2| 6549|ディーエムS | 1055| -56| -5.04| 3| 3439|三ツ知 | 2090| -108| -4.91| 4| 4499|SPEEE | 4045| -195| -4.60| 5| 6405|鈴茂器工 | 1515| -73| -4.60| 6| 7040|サンライフHD | 986| -45| -4.36| 7| 9376|ユーラシア | 358| -16| -4.28| 8| 4351|山田債権 | 546| -24| -4.21| 9| 6400|不二精機 | 320| -14| -4.19| 10| 3777|FHTHD | 24| -1| -4.00| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8909|シノケンG | 946| 60| 6.77| 2| 6158|和井田 | 910| 53| 6.18| 3| 2146|UTGROUP | 3125| 178| 6.04| 4| 4595|ミズホメディ | 1414| 74| 5.52| 5| 2484|出前館 | 1959| 97| 5.21| 6| 6281|前田製 | 471| 22| 4.90| 7| 4783|日ダイナミク | 559| 26| 4.88| 8| 6628|オンキヨー | 43| 2| 4.88| 9| 6918|アバール | 3480| 145| 4.35| 10| 1407|ウエストHD | 2496| 91| 3.78| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2138|クルーズ | 1449| -51| -3.40| 2| 2454|オールアバウト | 926| -21| -2.22| 3| 3733|ソフトウェアS | 10850| -190| -1.72| 4| 2702|マクドナルド | 5320| -90| -1.66| 5| 3798|ULS−G | 3150| -50| -1.56| 6| 6145|NITTOKU | 3280| -50| -1.50| 7| 6625|JALCOHD | 224| -3| -1.32| 8| 8927|明豊エンター | 228| -3| -1.30| 9| 2471|エスプール | 703| -9| -1.26| 10| 3625|テックファーム | 782| -10| -1.26| 《YN》
関連銘柄 20件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2323 東証スタンダード
806
9/4 15:00
-17(-2.07%)
時価総額 2,725百万円
SMS配信サービス「バンソウSMS」、Webメールサービス「リモートメール」などのクラウドソリューション事業が主力。DXソリューション事業も展開。SaaS事業のサービスを強化。26.3期売上20億円目標。 記:2024/09/01
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3439 東証スタンダード
688
9/4 9:13
±0(0%)
時価総額 3,649百万円
工業用ファスナーメーカー。シート用部品など自動車部品が主力。完全オーダーメイドのカスタム製品が中心。冷間鍛造技術に強み。日本は得意先からの受注が順調。インドにおける合弁事業に関する覚書を現地企業と締結。 記:2024/06/09
3536 東証スタンダード
130
9/4 15:00
-2(-1.52%)
時価総額 3,942百万円
「ドラッグストアチャーリー」、雑貨等を扱うライフスタイルショップ「プラザアレックス」の運営等を行う。徳島県地盤。卸売事業、不動産賃貸事業も。小売事業ではインポートコスメ、フレグランス等の販売が順調。 記:2024/06/07
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
3847 東証スタンダード
3,800
9/4 9:00
±0(0%)
時価総額 5,624百万円
太平洋セメント傘下のシステムインテグレーター。業務パッケージシステムやインフラ構築、システム運用・管理、ソフトウェア開発等を手掛ける。27.3期売上高120億円目標。データセンタ事業の推進等に取り組む。 記:2024/07/01
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
4499 東証スタンダード
1,653
9/4 15:00
-85(-4.89%)
時価総額 16,897百万円
不動産の一括査定サイト「イエウール」、リフォームのマッチングプラットフォーム「ヌリカエ」の運営を行う。DXコンサル、金融DX事業等も。レガシー産業DX事業では加盟業者数、ユーザー数ともに順調に増加。 記:2024/07/01
676
9/4 14:51
-33(-4.65%)
時価総額 1,704百万円
海外旅行保険付帯のアシスタンスサービス、法人向け医療アシスタンスサービスなどの医療アシスタンス事業が主力。クレジットカード会員向けコンシェルジュサービス等も。セキュリティ・アシスタンスサービスの拡販図る。 記:2024/08/29
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6424 東証スタンダード
1,073
9/4 15:00
-82(-7.1%)
時価総額 4,855百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
6549 東証スタンダード
1,375
9/4 15:00
-20(-1.43%)
時価総額 3,864百万円
DM・メール便の発送代行等を行うダイレクトメール事業、バーティカルメディアサービス等を行うインターネット事業が柱。ビアトランスポーツのアパレル事業も。フルフィルメントサービスはサービス提供体制を強化。 記:2024/08/10
6637 東証スタンダード
2,114
9/4 15:00
-113(-5.07%)
時価総額 27,545百万円
船舶用システムやブレーカ製品、産業用システム、メディカルデバイス等を手掛ける。1923年創業。船舶用配電制御システムで世界シェアトップクラス。積極的な設備・人的投資、価格適正化への取り組みなどを行う。 記:2024/08/10
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24