マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 4:26:36
13,427,552
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は5日続落、米国株安や円高などを嫌気して売り優勢に

2018/10/9 16:48 FISCO
*16:48JST JASDAQ平均は5日続落、米国株安や円高などを嫌気して売り優勢に [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3758.77 -38.93/出来高 1億8253万株/売買代金 710億円J-Stock Index 3114.91 -81.27  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は5日続落し、JASDAQ-TOP20は4日続落、J-Stock Indexは続落した。値上がり銘柄数は158(スタンダード150、グロース8)、値下がり銘柄数は451(スタンダード424、グロース27)、変わらずは42(スタンダード41、グロース1)。  本日のJASDAQ市場は、3連休中の欧米株価の値下がりや円高進行など外部環境の先行き不透明感から日経平均の大幅続落を背景に、ジャスダック市場も主力株中心に値を下げる銘柄が増加した。また、前日に北京を訪問したポンペオ米国務長官が中国側に冷遇されたことで、米中間の対立激化と貿易戦争への懸念が再燃し、ハーモニック<6324>といった機械株など中国関連銘柄が値下がりしたことも投資家心理悪化に寄与した。ジャスダック平均は、下値のメドとして見られていた25日線(約3786円)水準を下抜ける展開となった。  個別では、第1四半期決算が大幅な減益となったウッドフレンズ<8886>がストップ安水準まで売られ、IPO後の連騰を受けた利益確定売りが続く極東産機<6233>も急落。また、前週末に引き続き業績下方修正が嫌気されたCiメディカル<3540>は2ケタの下落になり、第1四半期決算を受けて材料出尽くし感が広がったシグマ光機<7713>は9%安になったほか、ニューフレア<6256>、夢みつけ隊<2673>などが値下がり率上位にランクインした。  一方、サンキャピタル<2134>やINEST<3390>が急騰をみせたほか、明日に決算発表を控える地域新聞<2164>はストップ高水準まで買われた。また、「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」にサウジアラビア政府が追加出資するとの一部報道を受けて、ソフトバンク傘下のベクター<2656>にも思惑買いが入ったほか、ジャストプラ<4287>、アジアゲート<1783>、テクノホライゾン・ホールディングス<6629>などが値上がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、ハーモニック、ユニバーサル<6425>、フェローテク<6890>、夢真HD<2362>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2134|サンキャピタル | 148| 48| 48.00| 2| 3390|INEST | 113| 29| 34.52| 3| 2164|地域新聞 | 2384| 400| 20.16| 4| 2656|ベクター | 488| 62| 14.55| 5| 4287|ジャストプラ | 834| 104| 14.25| 6| 1783|アジアGTHD | 83| 7| 9.21| 7| 6629|テクノHR | 589| 44| 8.07| 8| 9698|クレオ | 1115| 83| 8.04| 9| 3839|ODK | 482| 35| 7.83| 10| 6494|NFK−HD | 141| 8| 6.02| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8886|ウッドフレンス | 3065| -700| -18.59| 2| 6233|極東産機 | 1060| -222| -17.32| 3| 3024|クリエイト | 875| -157| -15.21| 4| 3540|Ciメディカル | 5380| -920| -14.60| 5| 3344|ワンダーCO. | 857| -109| -11.28| 6| 7713|シグマ光機 | 1927| -209| -9.78| 7| 6256|ニューフレア | 5210| -530| -9.23| 8| 2673|夢隊 | 191| -19| -9.05| 9| 7477|ムラキ | 1830| -182| -9.05| 10| 7826|フルヤ金属 | 6310| -570| -8.28| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4348|インフォコム | 3860| 120| 3.21| 2| 4582|シンバイオ | 173| 5| 2.98| 3| 6312|フロイント | 966| 27| 2.88| 4| 6628|オンキヨー | 86| 2| 2.38| 5| 4080|田中化研 | 1310| 30| 2.34| 6| 8462|フューチャーVC | 1012| 16| 1.61| 7| 4572|カルナバイオ | 1524| 24| 1.60| 8| 4235|UFHD | 2108| 30| 1.44| 9| 7777|3Dマトリックス | 431| 6| 1.41| 10| 2702|マクドナルド | 5020| 50| 1.01| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6256|ニューフレア | 5210| -530| -9.23| 2| 7826|フルヤ金属 | 6310| -570| -8.28| 3| 7612|Nuts | 79| -7| -8.14| 4| 2484|夢の街 | 2757| -232| -7.76| 5| 6324|ハーモニック | 3935| -320| -7.52| 6| 6918|アバール | 2052| -133| -6.09| 7| 3807|フィスコ | 305| -19| -5.86| 8| 9421|エヌジェイHD | 1200| -69| -5.44| 9| 3758|アエリア | 727| -40| -5.22| 10| 6425|ユニバーサル | 3305| -165| -4.76| 《SK》
関連銘柄 17件
1783 東証スタンダード
39
9/4 15:00
-2(-4.88%)
時価総額 6,550百万円
不動産売買が柱。不動産コンサルも。ゴルフ場運営から撤退の一方、ヘルスケア分野に参入。24.9期1Qはサプリ販売が堅調でヘルスケアが黒字化。だが大型不動産の売却益剥落で利益水面下に。通期では営業増益を計画。 記:2024/04/10
2134 東証スタンダード
22
9/4 15:00
-1(-4.35%)
時価総額 3,510百万円
不動産ファンド事業や販売用不動産投資事業、オフグリッド蓄電池システム事業、M&Aアドバイザリー事業等を手掛ける。投資事業は損益改善。売上原価や販管費の減少などが寄与し、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/17
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2673 東証スタンダード
100
9/4 14:59
-4(-3.85%)
時価総額 1,046百万円
総合カタログ「夢みつけ隊」の発行、通販サイト「夢隊web」の運営等を行う。40~60歳代の中高年男性がメインターゲット。不動産事業、介護事業も展開。通信小売事業ではカタログの種類を絞ることで経費を削減。 記:2024/08/27
3390 東証スタンダード
60
9/28 15:00
±0(0%)
時価総額 4,093百万円
携帯電話販売が主力。自社メディア運営やAI温度検知ソリューション、大容量蓄電池、店舗運営コンサルなども展開。デジタルマーケティング強化で先行投資傾注。新規子会社2社の貢献もあり、22.3期実績は売上急増。 記:2022/05/24
3540 東証スタンダード
1,222
9/4 15:00
-78(-6%)
時価総額 61,100百万円
歯科医院向け通信販売事業が主力。CAD/CAM歯科技工関連機器・システム販売事業、CAD/CAM歯科技工物製作事業等も手掛ける。医科業界、動物病院業界への参入拡大進める。ニッセンHDを子会社化へ。 記:2024/07/01
4287 東証スタンダード
365
9/4 15:00
-15(-3.95%)
時価総額 4,649百万円
外食業界のコンピュータシステムの開発や販売、店舗システムや本部システムのコンサルティング、各種消耗品の販売を行う。外食以外の需要掘り起こしに注力。24年1月期はASPや物流ソリューションが堅調に推移した。 記:2024/04/15
6233 東証スタンダード
414
9/4 15:00
-3(-0.72%)
時価総額 2,232百万円
内装機器メーカー。自動壁紙糊付や畳製造装置等の製造、販売が主力。太陽光発電システムや二次電池製造装置等も。新型自動壁紙糊付機は販売順調。自動車関連業界向けでは消耗品受注が順調。24.9期1Qは増収。 記:2024/04/09
6256 JQスタンダード
11,780
3/27 15:00
+100(0.86%)
時価総額 134,893百万円
電子ビームマスク描画装置やマスク検査装置等の製造・販売を手掛ける。東芝グループ。マルチビーム描画装置等に集中投資。中国地域は拡大基調。東芝デバイス&ストレージ等がTOB実施。20.3期2Qは小幅増収。 記:2019/12/29
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6629 東証スタンダード
407
9/4 15:00
-15(-3.55%)
時価総額 8,573百万円
電子黒板、書画カメラ等の販売を行う映像&IT事業が主力。業務用車載器やFA関連機器等の販売を行うロボティクス事業も展開。アセアン地域での事業拡大などグローバル化を加速。ロボティクス事業では経費削減図る。 記:2024/07/28
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7713 東証スタンダード
1,458
9/4 14:47
-19(-1.29%)
時価総額 11,012百万円
レーザ用光学関連部品メーカー。レーザ用要素部品、レーザ用ユニット製品等を手掛ける。ブランド力やワンストップサービス等が強み。配当性向30%目標。独自製品の開発、生産を強化。能登工場の増築工場棟が竣工。 記:2024/05/06
8886 東証スタンダード
1,197
9/4 15:00
+17(1.44%)
時価総額 1,772百万円
戸建分譲住宅の開発・販売、住宅建設資材の製造・販売等を行う住宅事業が主力。愛知県地盤。ゴルフ場やホテルの運営、収益不動産の開発等も。ホテル運営はインバウンド需要の回復で順調。非住宅分野への展開を推進。 記:2024/05/12