マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 16:04:31
15,103,130
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は連日の昨年来高値、テクノロジー銘柄中心に買い

2018/1/9 16:51 FISCO
*16:51JST JASDAQ平均は連日の昨年来高値、テクノロジー銘柄中心に買い [JASDAQ市況] JASDAQ平均  4075.66 +48.08/出来高1億5009万株/売買代金1284億円J-Stock Index 3861.07 +40.59  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20は続伸し連日の昨年来高値、J-Stock Indexも続伸し連日史上最高値を更新した。値上がり銘柄数は493(スタンダード462、グロース31)、値下がり銘柄数は184(スタンダード176、グロース8)、変わらずは43(スタンダード41、グロース2)。8日の米ナスダック総合指数の最高値やSOX指数の年初からの連騰を好感し、日経平均株価が91年11月以来となる2万4000円台をうかがう動きとなる中、中小型株中心の新興市場にも買いが波及。ハイテクや半導体などテクノロジー関連銘柄が中心に買われたほか、値動きの軽い銘柄にも資金が集まる展開となった。  個別では、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)用高機能熱硬化性樹脂の欧州展開が蒸し返され、日本ユピカ<7891>が前営業日比500円(23.23%)高のストップ高まで買われたほか、カナダ企業に導出したCDC7キナーゼ阻害薬の特許出願に関し、日本における関連特許が成立したと発表したカルナバイオ<4572>も前営業日比300円(26.81%)高の1419円と制限値幅いっぱいまで値を上げた。また、センサー専業のSEMITEC<6626>も前営業日比1500円(19.43%)高の9220円とストップ高を演じた。  一方、下落率トップは7.93%安の幸和製作所<7807>。VisSCOTEC<6698>も7.34%安で3位となるなど、直近IPO銘柄への利益確定売りが続いている。その他、暁飯島<1997>、カルラ<2789>、ハイパー<3054>などが下落率上位にランクイン。  JASDAQ-TOP20では、田中化研<4080>や平田機工<6258>など電気自動車(EV)関連やアイサンテクノロ<4667>など自動運転など今年も期待値の高いテーマ銘柄の一角に引き続き買いが向かった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4572|カルナバイオ | 1419| 300| 26.81| 2| 7891|日本ユピカ | 2652| 500| 23.23| 3| 6626|SEMITEC | 9220| 1500| 19.43| 4| 3370|フジタコーポ | 2250| 354| 18.67| 5| 2454|オールアバウト | 1426| 220| 18.24| 6| 4640|アンドール | 773| 100| 14.86| 7| 3540|歯愛メディカル | 5570| 705| 14.49| 8| 9903|カンセキ | 1479| 159| 12.05| 9| 7777|3Dマトリックス | 897| 90| 11.15| 10| 6494|NFK−HD | 141| 14| 11.02| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7807|幸和製作所 | 13350| -1150| -7.93| 2| 1997|暁飯島 | 1480| -118| -7.38| 3| 6698|ViSCOTEC | 32200| -2550| -7.34| 4| 2789|カルラ | 549| -40| -6.79| 5| 3054|ハイパー | 961| -67| -6.52| 6| 3807|フィスコ | 382| -23| -5.68| 7| 2323|fonfun | 520| -30| -5.45| 8| 7577|パスポート | 659| -38| -5.45| 9| 3326|ランシステム | 1018| -56| -5.21| 10| 3997|トレードワークス | 9320| -430| -4.41| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4572|カルナバイオ | 1419| 300| 26.81| 2| 7777|3Dマトリックス | 897| 90| 11.15| 3| 4777|ガーラ | 447| 39| 9.56| 4| 3625|テックファーム | 1660| 132| 8.64| 5| 3891|高度紙 | 3045| 195| 6.84| 6| 4080|田中化研 | 2360| 149| 6.74| 7| 6628|オンキヨー | 160| 10| 6.67| 8| 6890|フェローテック | 2632| 148| 5.96| 9| 4628|エスケー化研 | 12390| 650| 5.54| 10| 4576|DWTI | 540| 28| 5.47| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3807|フィスコ | 382| -23| -5.68| 2| 3221|ヨシックス | 3670| -155| -4.05| 3| 4783|日ダイナミク | 1236| -43| -3.36| 4| 2162|nms | 2079| -67| -3.12| 5| 2388|ウェッジHD | 342| -8| -2.29| 6| 7624|NaITO | 380| -8| -2.06| 7| 6677|エスケーエレク | 2121| -37| -1.71| 8| 3758|アエリア | 1544| -24| -1.53| 9| 2429|ワールドIT | 3375| -50| -1.46| 10| 8186|大塚家 | 814| -11| -1.33| 《WA》
関連銘柄 11件
1997 東証スタンダード
1,647
9/4 15:00
-34(-2.02%)
時価総額 3,623百万円
茨城県地盤の総合設備工事会社。空気調和設備や衛生給排水設備等の建築設備、リニューアル工事、建築設備の保守・管理、上下水道工事等を手掛ける。26.8期売上高92億円目標。低炭素化に向けた工事等に注力。 記:2024/05/16
2789 東証スタンダード
443
9/4 14:53
-8(-1.77%)
時価総額 2,667百万円
東北中心に「和風レストランまるまつ」を展開。1910年創業。宮城県富谷市に本社。そば処丸松、かつグルメ等も。店舗数は100店舗超。まるまつはグランドメニューの改定により、粗利益の改善や客単価の向上図る。 記:2024/08/02
3054 東証スタンダード
323
9/4 15:00
-19(-5.56%)
時価総額 3,176百万円
ITサービス会社。法人向けPCやソフトウエア、周辺機器の販売が主力。アスクルの代理店も行う。好調な日用品の販売等でアスクルエージェント事業は堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/04/15
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4572 東証グロース
427
9/4 15:00
-33(-7.17%)
時価総額 6,978百万円
キナーゼ阻害薬等の研究開発を行うバイオベンチャー。がん、免疫炎症疾患が重点領域。キナーゼタンパク質の販売、受託サービス等を手掛ける創薬支援事業も。次世代非共有結合型BTK阻害剤AS-1763に注力。 記:2024/08/06
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
6258 東証プライム
4,815
9/4 15:00
-235(-4.65%)
時価総額 51,790百万円
自動車や半導体などの生産設備を製造・販売。自動省力機器も。24.3期3Q累計はEV関連設備が好伸。半導体関連設備の原価率改善も効いて増収増益に。配当性向2割以上目安。今年2月に130億円の大型案件を受注。 記:2024/04/11
6626 東証スタンダード
1,850
9/4 15:00
-131(-6.61%)
時価総額 21,038百万円
薄膜センサに強みを持つ電子部品メーカー。バルクセンサや赤外線センサ、サージアブソーバ、定電流ダイオード等も手掛ける。自動車向けが主力。海外売上高比率は8割超。自動車・医療向け中心に顧客開拓に取り組む。 記:2024/09/03
6698 東証スタンダード
1,097
9/4 14:52
±0(0%)
時価総額 7,065百万円
画像処理検査装置のファブレスメーカー。電子部品や半導体、自動車等向けに、外観検査や画像処理検査等のソリューションを提供。アジアは中国市場の設備投資減少などで伸び悩む。24.3期3Q累計は日本が増収。 記:2024/04/14
7807 東証スタンダード
1,007
9/4 15:00
-14(-1.37%)
時価総額 5,019百万円
福祉関連用品メーカー。歩行者やシルバーカーを主力に、入浴補助用具や排泄介護用品、食事・口腔ケア用品等を提供。車いすやシルバーカーなどの販売が伸びる。新中経では27年2月期売上72億円、経常12億円目標。 記:2024/05/27
7891 JQスタンダード
2,989
7/9 15:00
±0(0%)
時価総額 8,220百万円
樹脂素材メーカー。三菱ガス化学と東洋紡による合弁会社。耐水性・耐薬品性に優れる不飽和ポリエステル樹脂に強み。樹脂材料部門は売上低調。炭素繊維用樹脂等の販売強化を図る。21.3期は2桁営業増益見通し。 記:2020/05/15