マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 20:03:43
14,063,771
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日米決算を材料視した物色に

2019/10/25 8:21 FISCO
*08:21JST 日米決算を材料視した物色に  25日の日本株市場は、本格化する日米決算を手掛かりとした物色の中、日経平均は年初来高値水準でのこう着感の強い相場展開になりそうだ。24日の米国市場ではNYダウが小幅に下落する一方で、ナスダックは上昇。NYダウは、スリーエムの決算が重石になっている。商いが膨らみづらい需給環境の中、主要企業の決算の影響を受けやすくなっている。ナスダックはラムリサーチなど半導体株の決算評価がみられている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円高の22815円。円相場は1ドル108円60銭辺りでの推移が続いている。  ラムリサーチは13%超の上昇となった。23日に発表した7-9月期決算は、売上高が前年同期比7.1%減の21.65億ドルとなり、市場コンセンサスの21.59億ドルを上回った。一株利益も予想を上回り、前日の時間外で急伸していたため、これについては織り込み済みではあるが、半導体株への下支えとしては意識されやすい。  また、電気自動車のテスラは予想外の黒字転換となったことで、直近で動意をみせていたリチウムイオン電池関連のほか、自動運転関連への物色に向かわせそうだ。また、マイクロソフトが23日発表した決算は、売上高、利益ともにコンセンサスを上回った。クラウドコンピューティング・プログラム「Azure」と生産性ソフト「Office」のオンライン版の需要が追い風となっており、クラウド関連やサブスクリプション関連への手掛かり材料になるだろう。  一方で、アマゾン・ドット・コムが24日発表した決算は、売上高は予想を上振れたものの一株利益は下振れており、時間外で下落していることで重石になりやすいだろう。なお、国内の決算では中外薬<4519>、サイバネット<4312>、ミロク情報<9928>、グローセル<9995>、ダイワボHD<3107>、洋シヤター<5936>、ネットワン<7518>、TDSE<7046>などに決算評価の資金が向かいそうである。また、足元で原油先物相場のリバウンド基調がみられており、国際帝石<1605>、出光興産<5019>、JXTG<5020>などの動向も注目されそうだ。 《AK》
関連銘柄 11件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
2,716.5
9/4 15:00
-68.5(-2.46%)
時価総額 261,751百万円
ITインフラ流通事業を手掛けるダイワボウ情報システムを中核とする持株会社。立旋盤、車輪旋盤等の製造・販売を行う産業機械事業も。ITインフラ流通事業はPC販売が順調。27.3期営業利益330億円目標。 記:2024/06/13
4312 東証スタンダード
1,095
2/8 15:00
+2(0.18%)
時価総額 35,123百万円
製造業支援の解析ソフトをライセンス販売。ITソリューション、ビッグデータ可視化ツール等も。ITソリューションサービス事業は増収。23.12期3Qは増収。富士ソフトがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/12/02
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
5019 東証プライム
1,009
9/4 15:00
-61(-5.7%)
時価総額 1,502,728百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
5020 東証プライム
763.2
9/4 15:00
-39.1(-4.87%)
時価総額 2,465,352百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
5936 東証スタンダード
825
9/4 15:00
-30(-3.51%)
時価総額 5,269百万円
シャッターメーカー大手。重量シャッターが主力。軽量シャッター、スチールドアなどの製造・販売、メンテサービス事業も。独ハーマン社と資本業務提携。配当性向30%目安。販売価格の維持向上、業務効率化を推進。 記:2024/08/20
7046 東証グロース
1,540
9/4 14:58
+8(0.52%)
時価総額 3,388百万円
AI技術を軸としたコンサルが柱。AI製品によるサブスクサービスの提供も。24.3期3Q累計は開発費・外注費増などが利益の重石に。だが大手自動車関連製造の新規案件開始。SNS分析ツールの新規顧客獲得も進む。 記:2024/04/15
7518 東証プライム
3,489
9/4 15:00
+21(0.61%)
時価総額 290,519百万円
独立系ネットワークインテグレーター。ICTシステムに係るネットワークやセキュリティのソリューション開発、構築、保守、運用まで展開。DX戦略コンサルティングサービスなどに注力。ストック型ビジネスを強化。 記:2024/07/28
9928 東証プライム
1,879
9/4 15:00
-16(-0.84%)
時価総額 65,400百万円
財務会計・税務システムを中心とするERP(統合業務管理)製品の販売等を行う。会計事務所、中堅・中小企業向けが中心。会計事務所向け、中小企業向け各種業務システムは販売順調。2028年度売上高600億円目標。 記:2024/06/07
9995 東証プライム
749
5/29 15:00
±0(0%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30