マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 4:26:52
15,529,779
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は17000円での攻防、主役はソフトバンクグ

2016/1/27 8:35 FISCO
*08:35JST 日経平均は17000円での攻防、主役はソフトバンクグ  27日の日本株市場は買い先行の展開になろう。26日の米国市場は、原油相場の反発を受け、エネルギーセクターを中心に買いが先行。その後も好調な主要企業決算が相次いだほか、1月消費者信頼感指数が予想を上回ったことで投資家心理が改善。NYダウは一時300ドルを超す上昇となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比395円高の17055円となり、これにさや寄せする格好から、日経平均は前日の下落部分を吸収してこよう。  また、指数インパクトの大きいソフトバンクグ<9984>がADR(米国預託証券)で5%超の上昇となった。前日に2500人のリストラが嫌気された米スプリントだが、26日は10-12月期は赤字縮小、通期見通しの上方修正が好感され急伸している。ソフトバンクグの上昇が日経平均を押し上げる格好になりそうだ。  もっとも、買い一巡後は原油相場のほか、前日に6%安となっていた中国・上海指数の動向を睨みながらの展開になろう。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいほか、明日からの日銀の金融政策決定会合を見極めたいとのムードもある。米アップルが時間外で冴えない動きをみせていることも手掛けづらくさせる。さらに、甘利大臣の金銭問題に対する説明があす予定されており、これも様子見ムードにつながりそうである。  そのため、日経平均は17000円を挟んでのこう着になりやすく、物色は決算を手掛かりとした個別対応のほか、フィンテック、AIといったテーマ物色に向かいやすい。トヨタ自<7203>がダイハツ<7262>を完全子会社化し、スズキ<7269>と提携交渉が報じられている。インド戦略に向けた動きであり、市場の関心が集まりやすい。  その他、きょうから28日まで、Pepper for Biz の最新ソリューションが一堂に集結する法人向けイベント「Pepper world 2016」が開催される。小売・受付・医療・教育などで働くPepperが体感できるようである。ロボット関連やAIなどへの関心に向かわせよう。きょうはソフトバンクグが主役になりそうだ。 《AK》
関連銘柄 4件
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7262 東証1部
1,491
7/26 15:00
-24(-1.58%)
時価総額 636,840百万円
ダイハツ工業は7月27日に上場廃止となり、8月1日付でトヨタ自動車の完全子会社へ。 記:2016/08/19
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17