トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 6:52:14
15,625,606
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
買い一巡後の乱高下に警戒も、原油底入れ感強まれば一段高へ
2016/1/22 8:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:25JST 買い一巡後の乱高下に警戒も、原油底入れ感強まれば一段高へ 22日の日本株市場は反発が見込まれる。欧州中央銀行(ECB)ドラギ総裁は、追加緩和の可能性を示唆した。これを受けて欧州市場が上昇するなか、米国市場にも買いが広がり、21日のNYダウは反発。原油先物価格が上昇したことも買い安心感につながっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比460円高の16460円となり、朝方はこれにさや寄せする格好から、幅広い銘柄が買い先行で始まろう。 ただし、買い一巡後は外部環境を睨みながらの相場展開となろうが、先物主導での値動きの荒さに注意する必要があろう。また、日銀の追加緩和期待が高まる一方で甘利経済再生担当相の事務所による金銭授受疑惑を懸念する向きもあり、アベノミクスに対する警戒にも発展する可能性などが重石にも。 なお、中東歴訪中の中国の習近平国家主席は、中東諸国に対しインフラ整備などを目的に約150億ドルの融資を実施すると表明した。中東問題に積極的に関与する方針が伝えられる中、原油先物価格の底入れが意識されやすい。原油相場の落ち着きが市場全体への買い安心感につながりそうだ。 とはいえ、メガバンクなど金融株の弱さが目立つ。米国でもエネルギー株が主導しており、一方で銀行の弱さが目立っていた。メガバンクなどの弱い動きが続くようだと、次第に戻り売り圧力が強まる展開も意識しておきたいところであろう。 《AK》
関連記事
1/21 8:50 FISCO
まずは原油底入れを見極め、米国の引け際の戻りを織り込んだ後は16000円の攻防か
1/20 8:16 FISCO
ソフトバンクグループ株の動向に注目、日経平均の重石になるか
1/19 8:22 FISCO
中国GDPに関心、個人は中小型株を中心に売買活発か
1/18 8:04 FISCO
リスク資産の圧縮の流れが落ち着くのを見極める
1/15 8:25 FISCO
自律反発の域だがリバウンドが意識されやすいタイミング