マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 11:00:08
15,634,095
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

リスク資産の圧縮の流れが落ち着くのを見極める

2016/1/18 8:04 FISCO
*08:04JST リスク資産の圧縮の流れが落ち着くのを見極める  18日の日本株市場は、波乱含みの相場展開を余儀なくされそうだ。15日の米国市場では、上海指数の終値ベースでの昨年来安値更新や原油先物価格が再び30ドルを割り込んだことが嫌気され、NYダウは一時500ドルを超える下落場面があった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比355円安の16795円をつけている。  朝方はこれにさや寄せする格好となり、日経平均はチャイナショックに見舞われた昨年9月安値を割り込んでくることから、下落基調が本格化する可能性が高まる。政府サイドからはリップサービスさえも聞かれない状況であり、リスク資産の圧縮の流れが落ち着くのを見極めることになろう。  決算シーズンに入ってきているが、足下の円高や中国をはじめとする新興国の景気減速懸念により、業績下方修正などへの警戒が強まっている。そのため、決算内容がネガティブ視される局面では、改めて売り込まれる状況になりやすく、決算を見極めるまでは積極的な売買は手控えられよう。  また、しばらくは外部環境や足下の需給状況を睨みながらの相場展開になろうが、今後決算発表が本格化する中、大きく売り込まれていた銘柄などには、見直しの動きが期待されてくる。とりわけ、外部環境の影響から個人主体に限られるとみられ、中小型株の高進捗などはいち早く見直しの流れに向かうことになりそうだ。  なお、18日の米国市場はキング牧師生誕記念日のため休場となる。そのため、海外勢のフローは限られるとみられるため、明日以降も売り圧力が警戒される可能性がある。イラン制裁解除を受けた原油先物相場の動向にも注意を払う必要がある。 《AK》