トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 16:51:19
15,645,383
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
シカゴさや寄せ後はこう着も、中国政策期待で一段高を期待
2016/1/13 8:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:38JST シカゴさや寄せ後はこう着も、中国政策期待で一段高を期待 13日の日本株市場は買い先行の展開になろう。12日の中国・上海指数は一時3000を割り込む場面もみられたが、その後はプラスに転じるなど下げ止まりの兆しがみえたことや、米国市場では原油先物価格が一時30ドルを割り込んだが、その後落ち着きからNYダウが上昇に転じたことが買い安心感につながる。シカゴ日経225先物清算値は大阪比300円高の17390円と大幅に上昇しており、日経平均はこれにさや寄せする格好からの、ギャップ・アップから始まろう。 原油先物価格については底入れが見極めづらいところではあるが、節目の30ドルを割ったことで、いったんは買い戻しが意識されやすい。資源関連についても、再編機運なども高まりやすく、ショートカバーを誘いやすいだろう。米株高の流れを受けて、先物主導によるインデックス買いが日経平均を押し上げるほか、円相場が1ドル117円70銭辺りと、前日からやや円安に振れていることもあり、自動車やハイテクなどへの資金流入も意識されやすい。 また、買い一巡後は中国の動向を見極めたいとする模様眺めムードが強まりやすい。ただ、中国国務院が金融担当部門の格上げに向けて作業部会を設置したと、事情関係者の話として各メディアが報じている。中国指導者らは市場監督への投資家の信頼回復を目指していると伝えており、好材料視される可能性がありそうだ。 そのため、買い一巡後にこう着をみせたとしても、中国市場が強い動きをみせてくるようだと、一段高が意識されてくる。年初から下落基調が続いていることから相当積み上がっているショートポジションのカバーに向かわせることになりそうだ。 《AK》
関連記事
1/12 8:24 FISCO
引き続き波乱の展開、目先は売り安心感の中でのショート戦略か
1/8 8:20 FISCO
サーキットブレーカー制度停止の中国安定なら、予想以上のリバウンドも
1/7 8:43 FISCO
米雇用統計への期待から、下げ渋りも意識されてくる可能性
1/6 8:24 FISCO
中国当局の株価下支え策が機能すれば安心感につながる
1/5 8:21 FISCO
より中小型のテーマ株等に資金が集中しやすい