マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 17:48:04
15,842,932
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

金融政策決定会合への期待感が買い戻しに向かわせる

2015/10/26 8:38 FISCO
*08:38JST 金融政策決定会合への期待感が買い戻しに向かわせる  26日の東京市場は堅調な展開が見込まれる。23日の米国市場ではハイテク企業の好決算などが好感され、NYダウ、ナスダックともに上昇。ナスダックは約2ヶ月ぶりに5000ptを回復している。この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比340円高の19140円と、節目の19000円に乗せている。これにさや寄せする格好から、幅広い銘柄が買い先行で始まることになろう。  ただし、テクニカル面では一目均衡表の雲上限が19180円辺りに位置している。これを明確に突破してくるかを見極めたいところであり、買い一巡後は強弱感が対立しやすく、次第にこう着感が強まる可能性は意識しておく必要がありそうだ。  今週は決算発表が第一弾のピークを迎え、約860社が決算を発表する。これまでの流れからはアク抜け感が強まりやすく、市場のムードは悪くない。コマツ<6301>、野村<8604>、ソニー<6758>、任天堂<7974>など、リバウンド基調が強まるかが注目される。  海外決算では米アップル、独フォルクスワーゲン(VW)の決算が予定されている。米国ではハイテク企業の好決算やM&Aなどが相次いでおり、足元で大きく調整していた電子部品株への見直しに向かわせよう。VWの決算では自動車部品株などのアク抜けに期待したいところ。29日からは東京モーターショーが開催されることもあり、次世代自動車関連銘柄への物色も強まりそうだ。  その他、10月30日の日銀の金融政策決定会合への期待感なども買い戻しに向かわせる一因とみられる。今回のECBドラギ総裁の発言により、年末までは緩和期待が相場の下支えとして意識されやすい。国内についても10月末の金融政策決定会合では現状維持との見方が大勢。とはいえ、瞬間的には失望売りも考えられるが年内の追加緩和期待は根強いことから、失望以上に押し目買い意欲の方が強いだろう。 《AK》
関連銘柄 4件
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17