マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 9:20:24
17,366,708
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

解散相場入りも3連休前ではテーマなど材料株に

2014/11/21 8:14 FISCO
*08:14JST 解散相場入りも3連休前ではテーマなど材料株に  21日の東京市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。20日の米国市場は上昇し、NYダウ及びS&P500指数は最高値を更新した。小売企業の決算が好感されたほかアップルの投資判断引き上げが相次いだことが材料視されている。一方、シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円安の17250円となるなか、3連休前ということもあって利益確定の売りが先行しそうだ。  なお、衆院は21日午後の本会議で解散される。政府はこの後の臨時閣議で、衆院選の日程を12月2日公示、同14日投開票と決定する。自民、公明両党に初めて国民の審判が下ることになり、「アベノミクス」の評価を問う考えである。7-9月GDPの予想外のマイナス成長によって先行き不透明感が強まっているが、一方でGPIF改革によって企業はROE向上を強く意識することになり、株主配分の姿勢を明確にし、資本効率改善へ動きが強まっていることは評価されよう。  安定議席は確保するとみられているなか、改めて「解散相場」のアノマリー、「政策に売りなし」への意識が高まる可能性はありそうだ。本格的な売買は連休明けになろうが、押し目買い意欲の強さは窺えそうである。物色としては、連休明けのJPX400先物の取引開始を前に、高ROE銘柄への見直し。  また、足元でソフトバンク<9984>、ミクシィ<2121>などが弱い値動きをみせていることもあり、低位材料株に短期筋の資金はシフトしやすいだろう。ラオックス<8202>が連日で年初来高値を更新しているが、訪日外国人をテーマとした物色も根強い。国策となる水素関連にも引き続き注目。そのほか、セガサミーHD<6460>は、韓国・仁川市でカジノを中核とする複合リゾート施設に着手したと報じられている。日本では先送りとなっているカジノ法案だが、テーマ株などは思惑的な動きも意識されそうだ。 《FA》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2,590
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 624,783百万円
セガ、サミーが2004年に経営統合して誕生した持株会社。ゲームコンテンツ等のエンタテインメントコンテンツ事業が主力。遊技機事業等も。総還元性向50%以上が基本方針。コンシューマ分野等への投資進める。 記:2024/06/29
8202 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-4(-1.98%)
時価総額 18,480百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17