トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 5:24:28
18,045,941
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
短観9月調査を受けて追加緩和への思惑が高まる
2015/10/1 12:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;17690.70;+302.55TOPIX;1438.93;+27.77 [後場の投資戦略] 日経平均は上げ幅を拡大させており、一昨日の下落局面で空けていたマドを埋めている。ボリンジャーバンドでは-1σを上回ってきており、中心値(25日)辺りへの意識が高まりやすい。週足形状では長い下ひげを残しての陽線形成に変わる可能性があり、週足の一目均衡表の雲下限からのリバウンドなど、目先底を意識させてくる形状となる。短観9月調査の結果を受けて、経済・物価情勢の展望(展望リポート)を策定する10月30日の金融政策決定会合で、追加緩和に踏み切る可能性が高まっている。 セクターもこれに関連した業種が上位に位置しており、市場の期待が表れているようである。一方で、参加者は限られていると考えられ、過剰な反応をみせてくる銘柄も少なくない。科研薬<
4521
>はクレナフィン(爪白癬薬)の競合品の開発動向が一部で伝わり、15%を超える大幅な下げとなっている。建設株については清水建<
1803
>のCB発行の報道を受け、他の建設株にも需給悪化を警戒した売りが波及する格好である。資金の逃げ足も速いため、好悪材料によって明暗がはっきりしそうである。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 2件
1803 東証プライム
清水建設
990.4
9/4 15:00
-9.6(-0.96%)
時価総額 780,945百万円
ゼネコン大手。不動産開発やインフラ運営、再エネなどの非建設分野にも力注ぐ。24.3期3Q累計は複数の大型工事で損失が生じて利益水面下に。受注は堅調。昨年末単体受注残は22年末比9%増の2兆1699億円に。 記:2024/04/15
4521 東証プライム
科研製薬
4,077
9/4 15:00
+39(0.97%)
時価総額 187,297百万円
医療用医薬品メーカー。理化学研究所を前身として1948年に設立。外用爪白癬治療剤「クレナフィン」でトップシェア。関節機能改善剤「アルツ」等も。25.3期はアルツ、原発性腋窩多汗症治療剤等の増収見込む。 記:2024/06/28
関連記事
9/30 12:18 FISCO
インデックスに絡んだ売買に振らされ難い銘柄へ
9/29 12:51 FISCO
心理的なボトム形成が意識されやすい水準
9/28 12:30 FISCO
個人主体の資金は引き続き中小型株に向かいやすい
9/25 12:19 FISCO
電子部品株下げがセンチメントを悪化させる
9/24 12:23 FISCO
ピンポイントではあるが内需系の一角が小じっかり