マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 21:22:56
15,039,390
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は12円高でスタートも、上値を追う動きは限定的

2018/8/15 10:07 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22368.12;+12.04TOPIX;1713.86;+2.91 [寄り付き概況] 本日の日経平均は前日比12.04円高の22368.12円と小幅続伸でスタートした。14日の米国株式市場はダウ平均が112.22ドル高の25299.92、ナスダックが51.19ポイント高の7870.89で取引を終了した。トルコ通貨危機への懸念が一服し買いが先行したが、前週からの株価下落を回復するには至らなかった。ドル・円は1ドル=111円20銭台と前日の取引時間中よりも円安に振れて推移している。東京市場では米株高や円安を好感した買いも入ったが、日経平均は前日に500円近い大幅反発となったため、一段と上値を追う動きは限定的のようだ。 セクター別では、鉱業、海運業、電気・ガス業が上昇している一方で、金属製品、空運業、サービス業は下落している。売買代金上位では、スタートトゥデイ<3092>やSMC<6273>、NTT<9432>の堅調ぶりが目立つ。沢井製薬<4555>は決算が好感されて買われている。前日まで買われていたスズキ<7269>は反落し、SUMCO<3436>や出光興産<5019>も売られている。 《US》
関連銘柄 7件
3092 東証プライム
4,619
9/4 15:00
+85(1.87%)
時価総額 1,439,484百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4555 東証1部
5,370
3/29 15:00
+30(0.56%)
時価総額 236,769百万円
ジェネリック医薬品メーカー。高血圧症や糖尿病等の生活習慣病、抗がん剤等の医療用医薬品の製造、販売、輸出入を行う。21.3期3Q累計は堅調な国内により増収も、米国での医薬品価格の下落が利益に影響した。 記:2021/03/05
5019 東証プライム
1,009
9/4 15:00
-61(-5.7%)
時価総額 1,502,728百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14