マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 0:26:41
15,055,418
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は180円安でスタート、任天堂や三菱UFJが軟調

2018/8/13 9:49 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22117.57;-180.51TOPIX;1706.72;-13.44 [寄り付き概況] 8月13日の日経平均は前週末比180.51円安の22117.57円と4日続落でスタート。10日の米国株式相場でダウ平均は196.09ドル安の25313.14、ナスダックは52.67ポイント安の7839.11で取引を終了。トランプ大統領がトルコから輸入する鉄鋼及びアルミニウムへの関税額を2倍に引き上げたことにより、トルコ・リラが急落するなど金融市場の混乱を招き、株式相場も終日軟調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円安の22180円で引けていたが、本日の東京市場ではリスクオフの流れからこの水準を下回って取引を開始する展開に。日米新貿易協議(FFR)も結論は9月の次回会合に持ち越しとなったことでアク抜け感は台頭しておらず、トルコのエルドアン大統領が対米で強気な姿勢を軟化させる兆しは全く見られないと一部で報じられていることも市場の警戒感を強めているようだ。  売買代金上位では、任天堂<7974>、三菱UFJ<8306>、村田製作所<6981>、東エレク<8035>などが軟調な展開。一方、日本郵政<6178>、SGホールディングス<9143>などが買われている。セクター別ではサービスの1業種のみが上昇、銀行や非鉄金属を筆頭に32業種が下落となっている。 《US》
関連銘柄 6件
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9143 東証プライム
1,579
9/4 15:00
+5.5(0.35%)
時価総額 1,011,182百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03