マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 3:05:30
15,062,490
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は3円高でスタート、ソフトバンクGやダイキンが買われる

2018/8/8 9:22 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22666.56;+3.82TOPIX;1747.65;+1.60 [寄り付き概況] 8日の日経平均は前日比3.82円高の22666.56円と小幅ながら続伸して始まった。7日の米国市場では、米中貿易摩擦への懸念が後退したほか、原油相場の上昇や長期金利の上昇が好感され、終日堅調推移となった。またS&P500種指数では各種金融や半導体製造装置の上昇が目立った。円相場は1ドル111円30銭台と前日の取引時間中とほぼ変わらない水準で推移している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円高の22675円であり、本日の日経平均はこれにサヤ寄せする格好で小幅に上昇して始まった。寄り付き後は前日終値を挟んでのもみ合いとなっている。決算評価で前日強含みとなったソフトバンクG<9984>は引き続き買われ2%の上昇、寄与度トップとなっている。 セクター別では、石油・石炭製品、その他金融業、パルプ・紙が上昇している反面、水産・農林業、ゴム製品、食料品は下落している。売買代金上位では、決算が好感されたダイキン<6367>が買われ指数を押し上げている。そのほかNTT<9432>が引き続き買われている。 《US》
関連銘柄 3件
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17