マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 17:03:26
15,845,988
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は73円高でスタート、ファーストリテやKDDIがけん引

2018/5/10 9:55 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22482.51;+73.63TOPIX;1777.22;+4.31 [寄り付き概況]  10日の日経平均は前日比73.63円高の22482.51円と反発して始まった。9日のシカゴ日経225先物は大証比65円高の22485円で引けており、概ね同水準でのスタートとなった。9日の米株式市場では米国政府によるイラン核合意離脱の動きで始まった原油高を好感して石油・資源株が買われ、原油高で長期金利が上昇したことが好感されて金融株が高くなり、ハイテク株への物色も強まるなど、堅調な地合いだった。米10年債利回りの3%台復帰と米株高によるリスク選好でドル円相場も110円台を視野に入れつつある。こうした流れを受けて、本日の日本株市場は前日の米株式市場と同様の物色の流れで堅調な地合いとなっている。  セクターでは、鉱業、石油、輸送機器が堅調な一方、空運、パルプ、ガスが軟調な状況にある。指数インパクトの大きいところでは、テルモ<4543>、KDDI<9433>、ファーストリテ<9983>がけん引役となる一方、トレンドマイクロ<4704>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>が重石となっている。 《US》
関連銘柄 6件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17