マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 19:10:23
15,328,691
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は14円安でスタート、ソニーやマツダがさえない

2018/5/1 9:52 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22453.42;-14.45TOPIX;1774.36;-2.87 [寄り付き概況]  日経平均は前週末比14.45円安の22453.42円と小反落して始まった。4月30日のシカゴ日経平均先物は前週末大証比70円安の22440円で終えたが、概ね同水準でのスタートとなった。30日の米国市場では、外食最大手マクドナルドの好決算発表などが好感され、高く始まった。しかし、原材料高などへの根強い警戒感から企業業績の先行きに強気になりきれず、通信株の急落やイラン核合意を巡る不透明感も重なって、同日の米株式市場は、朝高の後に安くなって引けた。そうしたなか、今朝の為替は1ドル=109円30銭処をキープしており、本日の日本株市場も、相場の地合いが大きく悪化する状況にはなっていないようだ。  セクターでは、空運、銀行、ガラスがさえない。指数インパクトの大きいところでは、ソニー<6758>、マツダ<7261>、ヤマハ<7951>が重しとなっている。一方で、デンカ<4061>、第一三共<4568>、日立<6501>がけん引役に。 《US》
関連銘柄 6件
4061 東証プライム
2,245.5
9/4 15:00
-43(-1.88%)
時価総額 198,852百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7951 東証プライム
3,531
9/4 15:00
-22(-0.62%)
時価総額 1,917,333百万円
世界最大の総合楽器メーカー。1887年創業。静岡県浜松市に本社。ピアノ、電子楽器、弦楽器等の製造・販売を行う。音響機器、電子デバイス等も手掛ける。総還元性向50%目標。業務用音響機器は旺盛な需要続く。 記:2024/08/30