マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 13:46:34
15,453,373
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は26円安でスタート、ファーストリテイリングやテルモが売られる

2018/5/8 9:52 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22440.65;-26.51TOPIX;1772.37;-0.81 [寄り付き概況] 8日の日経平均は前日比26.51円安の22440.65円と小幅続落でのスタートとなった。7日の米株式市場は原油高を受けた石油株やアップルなど主力IT株に主導される形で続伸した。米長期金利が2%台に戻していることも加わって、為替は109円前後でやや円高ドル安に振れやすい状況。7日のシカゴ日経平均先物は大証比20円高の22470円で終えており、それを若干下回る格好で取引を開始した。売り一巡後に日経平均はプラスに転じたが、米トランプ大統領がイラン核合意を巡る対応について明日発表することが明らかとなったことで積極的に売買を手掛ける動きは限られている。  指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテイリング<9983>、テルモ<4543>、日東電工<6988>が重石の一方、アステラス製薬<4503>、エーザイ<4523>、コマツ<6301>が牽引役となっている。 《US》
関連銘柄 6件
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10