マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 14:49:32
15,462,762
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は60円高でスタート、日東電やヤマトHDがけん引

2018/5/2 9:43 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22568.19;+60.16TOPIX;1776.89;+2.71 [寄り付き概況] 日経平均は前日比60.16円高の22568.19円と続伸してスタートした。1日のシカゴ225先物は大証比40円高の22540円で終えており、その水準を若干上回っての堅調なスタートとなった。1日の米国市場ではNYダウが小安くなったのに対し、ハイテク株の比率の高いナスダック総合指数は、引け後に決算発表を予定していた米アップルに買い戻しが入ったことなどから、前営業日比0.9%高と高くなった。引け後に発表された米アップルの1-3月期決算は市場予想を上回り、iPhoneの先行き懸念は和らいだことで、同社株は時間外取引で一段高となった。為替相場も1ドル=109円80銭台と前日比円安方向に振れており、110円台乗せをうかがう展開となっている。本日の日本株市場はアップル関連とされる半導体・電子部品関連が上昇する格好に。 指数インパクトの大きいところでは、日東電<6988>、TDK<6762>、アルプス電気<6770>、アドバンテスト<6857>、ヤマトHD<9064>などがけん引役となる一方で、資生堂<4911>、第一三共<4568>、ファナック<6954>が重石となっている。 《US》
関連銘柄 8件
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
9064 東証プライム
1,661.5
9/4 15:00
-22.5(-1.34%)
時価総額 631,079百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07