マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 11:34:57
17,286,211
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

センチメント改善にはトヨタなどのプラス圏浮上が不可欠(訂正)

2015/2/5 12:36 FISCO
*12:36JST センチメント改善にはトヨタなどのプラス圏浮上が不可欠(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)市場のセンチ面とは改善し (正)市場のセンチメントは改善し  日経平均は反落。179.53円安の17499.21円(出来高概算12億7000万株)で前場の取引を終えた。4日の米国市場はまちまちだった。1月ADP雇用統計が市場予想を下回ったほか、原油価格が再び下落に転じたことが嫌気された。またギリシャのデフォルト懸念が再燃したことも手掛けづらくさせている。17600円を割り込んで始まった日経平均は、その後17600円を回復する局面をみせた。  しかし、買い先行で始まったトヨタ自<7203>が下げに転じるなか、じりじりと下げ幅を広げており、17500円を割り込んでいる。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が全体の6割を占めているほか、規模別指数は大型、中型、小型株指数ともに下落。セクターでは、パルプ紙、空運、金属製品が小幅に上昇。一方で、鉱業の下落率が3%を超えているほか、非鉄金属、機械、倉庫運輸、鉄鋼、医薬品などが冴えない。個別では上方修正が好感されたソニー<6758>が一時ストップ高をつけている。  ソニー<6758>が全市場で売買代金トップとなった。ただし、指数インパクトは限られるため、やはりファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ソフトバンク<9984>、ダイキン<6367>などが浮上してこないと、切り返しは厳しい。また、トヨタ自<7203>がマイナス圏に入っているが、25日線を支持線として下げ幅を縮めており、プラス圏に浮上してくるかが注目されるところ。切り返しをみせてくるようだと、市場のセンチメントは改善し、日経平均についても下げ幅を縮めてくるだろう。  また、後場は日銀によるETFの買入れが意識される。ただし、ETF買入れのインパクトについても、トヨタのプラス圏浮上といった支援材料が必要だろう。中小型株には値を崩す動きもみられており、ソフトバンク<9984>、ミクシィ<2121>など主役級の浮上が必要だ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 8件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17