マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 12:33:49
17,042,537
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

明日のトヨタ決算への期待はやや後退か

2015/2/3 12:12 FISCO
*12:12JST 明日のトヨタ決算への期待はやや後退か  日経平均は続落。47.23円安の17510.81円(出来高概算12億株)で前場の取引を終えている。米株高の流れを受け、シカゴ日経225先物清算値(17635円)にサヤ寄せする格好から反発して始まった。しかし、日経平均は寄り付きの17654.60円を高値に、その後はじりじりと上げ幅を縮める中、前場半ば辺りにはマイナス圏に。円相場もやや円高に振れて推移するなか、こう着感の強い相場展開に。  NY原油先物相場が一時50ドル台まで上昇した流れを受けて、東証33業種では鉱業が5%を超える上昇となり、上昇率トップとなったほか、石油石炭の上昇率は3%を超えている。一方で、海運、ゴム製品、空運といった原油高デメリットセクターは2%を超える下落となっている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともにマイナス。  資源関連主導で底堅い値動きをみせると期待していたが、意外とあっさりに下げに転じている。TOPIXがマイナスで終えているため、後場は日銀によるETF買入れが意識されやすいだろう。一方で、デンソー<6902>がザラバに決算を発表。上方修正を発表したが、コンセンサスを下回ったとして急落する局面をみせていた。その後は急速に切り返しているが、仕掛け的な売買によって、先日のエーザイ<4523>同様、過剰な反応をみせており、手掛けづらさにつながりそうだ。  エーザイの時は信用倍率が売り長の需給状況だったため、ショートカバーに向かったとの見方。デンソーの信用倍率は3倍台であり、再び下げに転じてくるようだと、売り仕掛け的な動きが出てきそうである。さらに、トヨタグループが弱い値動きをみせてくるようだと、明日のトヨタ自<7203>への決算に対する出尽くし感が意識されてくる。サプライズが期待できないなか、様子見ムードが強まることになり、物色は材料系の銘柄にシフトしやすい。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 3件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01