マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 16:29:20
17,459,154
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

テーマ物色の1部市場への波及を見極め

2015/1/6 12:03 FISCO
*12:03JST テーマ物色の1部市場への波及を見極め  日経平均は大幅続落。455.48円安の16953.23円(出来高概算13億1000万株)で前場の取引を終えている。ザラ場での17000円割れは昨年12月17日以来。ギリシャのユーロ離脱懸念などで欧州株式相場が軒並み大幅下落となった流れや、米国市場がNY原油先物の急落が嫌気された流れが波及している。  セクターでは33業種全てが下げており、鉱業の下落率は5%を超えている。その他金融、保険、ガラス土石、金属製品が3%を超える下げとなり、下落率が小さい小売についても、1%を超える下げに。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1700を超えており、全体の9割を超える全面安商状に。日経平均構成銘柄は、変わらず1、値下がり数が224銘柄となっている。  全面安商状の中、宮入バ<6495>、鉱研工業<6297>など一部の材料株に短期筋の資金が流入している。もっとも、値上がり率上位には東証2部、ジャスダック、マザーズ銘柄であり、同様のテーマ銘柄であっても、東証1部の銘柄にはインデックスに絡んだ売りが影響しており、手掛けづらい需給状況である。  まずは日経平均の17000円処での底固めを意識する前に、テーマ株の波及が見られるかが注目されるところである。水素関連として宮入バ、加地テック<6391>が動意づいているが、東証1部の岩谷産<8088>、オーバル<7727>、化工機<6331>辺りに波及がみられてくるようだと、市場のムードが変わりそうである。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 6件
6297 東証スタンダード
482
9/4 15:00
-16(-3.21%)
時価総額 4,324百万円
ボーリングマシン、グラウト機器メーカー。ボーリングマシンは国内シェアトップクラス。ロータリーパーカッションドリルなどが主力製品。工事施工等も。個社オーダーの自動掘削機の拡販、メンテナンスの強化を図る。 記:2024/08/19
6331 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-150(-4.3%)
時価総額 26,433百万円
石油・化学プラントや環境設備の建設・エンジニアリングが主力。単体機械は油清浄機に強み。舶用機械も。エンジニアリング事業は収益伸長。投資有価証券売却益の計上等により、24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/04/14
6391 東証スタンダード
3,720
9/4 14:12
-180(-4.62%)
時価総額 6,391百万円
圧縮機メーカー。1905年創業。三井E&S傘下。水素圧縮機やプラント向け圧縮機、PETボトル成形用圧縮機などを手掛ける。水素ステーション用で国内トップシェア。既存事業のQCD強化で製品競争力の向上を図る。 記:2024/07/26
6495 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-4(-3.88%)
時価総額 4,836百万円
LPガス容器用バルブメーカー。LPガス容器用弁や自動車用容器用弁などの黄銅弁、設備用や車載用、船舶用などの鉄鋼弁を手掛ける。メンテナンスサービス等も。25.3期はLPガス容器用弁の交換需要回復を見込む。 記:2024/07/02
7727 東証スタンダード
385
9/4 15:00
-24(-5.87%)
時価総額 10,079百万円
流体計測機器の専門メーカー。流量計分野で業界トップクラスのシェア。積算計等の電子計器、ストレーナや整流器等の関連機器も手掛ける。自動車関連市場向け塗料計測用の円ギア・メーターなどの拡販に取り組む。 記:2024/06/18
8088 東証プライム
8,433
9/4 15:00
-367(-4.17%)
時価総額 1,975,405百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11