マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 18:16:27
17,649,688
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

こう着ながらもミクシィ堅調でセンチメントは明るい

2014/11/11 12:03 FISCO
*12:04JST こう着ながらもミクシィ堅調でセンチメントは明るい  日経平均は反発。126.75円高の16907.28円(出来高概算10億1000万株)で前場の取引を終えた。米国市場の上昇や為替の円安を受け、前日の下落部分を吸収した。ただし、17000円接近での上値追いは慎重なほか、円相場も115円接近からやや一服するなか、日経平均は狭いレンジ取引が続いている。  指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ソフトバンク<9984>、ファナック<6954>などがけん引。一方で、ホンダ<7267>、ブリヂス<5108>、浜ゴム<5101>などが上値の重しに。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が若干上回っている。規模別指数では小型株指数のみがマイナス。セクターでは、精密機器、食料品、非鉄金属、その他製品が堅調。半面、ゴム製品、鉱業、その他金融、パルプ紙などが冴えない。  日経平均は狭いレンジ取引が続いている。5日線を上回っての推移となっているが、17000円突破には支援材料が欲しいところであろう。一方で、前場段階でプラスで終えているため、後場は日銀のETF買入れは期待できないため、上値の重さが意識されてくるようだと、仕掛け的な売りが出てくる可能性はありそうだ。  規模別指数では小型株指数のみがマイナスだが、米株高や円安を受けてのインデックス買いが先行しているため、主力大型株に資金が集中したようである。ただし、ミクシィ<2121>がプラス圏で推移しているほか、FFRI<3692>、オプティム<3694>、アルファポリス<9467>など直近IPOが堅調であり、日経平均はこう着ながらも、個人のセンチメントは明るいだろう。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 11件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
5101 東証プライム
3,202
9/4 15:00
-142(-4.25%)
時価総額 542,896百万円
国内大手のタイヤメーカー。1917年創業。産業車両用などスペシャリティータイヤで高シェア。ゴルフ関連商品、航空機向け製品等も。26.12期売上高1兆1500億円目標。タイヤは高付加価値品比率の向上図る。 記:2024/05/08
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9467 東証グロース
2,240
9/4 15:00
-131(-5.53%)
時価総額 21,699百万円
自社運営の無料小説・漫画投稿サイトで人気化した作品を書籍として出版。自社IPを使ったゲームの開発も展開。ライトノベル部門は増収。刊行点数が252点と大幅増。漫画部門は大幅増収。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/15
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17