マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 18:23:00
17,653,760
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

主役処が強い動きをみせないと参加しづらい状況に

2014/11/7 12:02 FISCO
*12:02JST 主役処が強い動きをみせないと参加しづらい状況に  日経平均は反発。73.28円高の16865.76円(出来高概算12億4000万株)で前場の取引を終えている。ドラギ欧州中銀(ECB)総裁が追加量的緩和に前向きの姿勢を示したことが好感され、6日のNYダウは連日で最高値を更新。シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円高の16945円、円相場は1ドル115円台前半での推移となるなか、前日の下落分を吸収する格好でのスタートとなった。  しかし、甘利経財相の発言を受けて円安が一服するなか、日経平均も17000円回復を目前に、やや上げ幅を縮めている。セクターでは、電力ガス、鉱業、ガラス土石、不動産、陸運、サービス、卸売などが堅調。半面、その他製品、水産農林、その他金融、証券、石油石炭などが利食い優勢に。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が全体の過半数を占めている。  日経平均は80円程度の狭いレンジ取引が続いている。米雇用統計の発表を控えていることもあり、想定内でのレンジ相場といったところであろう。ただし、円相場が1ドル115円台での推移となるものの、自動車の反応は鈍く、反対に電力ガスの強さが目立つなど、トレンドは掴みづらいところ。また、ミクシィ<2121>が決算を前に利益確定の動きをみせており、ワイヤレスG<9419>など他の中小型株にも利食いの動きが強まっており、日経平均の底堅さより、それ程強い相場状況には映らない。  こう着ながらもソフトバンク<9984>が上昇し、ミクシィ<2121>が強い動きをみせられないと、個人投資家のセンチメントも明るくなりづらいところか。前場段階で日経平均、TOPIXともにプラス圏の推移であり、後場の日銀によるETF買いは期待しづらいところ。昨日のように、先物主導による売り仕掛けには警戒しておきたい。押し目拾いのスタンスは継続。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
9419 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-17(-6.12%)
時価総額 2,814百万円
他社のWi-Fiスポットや通信網を借りて無線通信サービスを提供。販売は家電量販店や自社ECを通じて行う。カメラのキタムラと通信回線販売代理店契約を締結。26.12期売上高は100億円以上を目指す。 記:2024/05/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17