マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 18:12:47
17,654,662
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

調整していた材料系の銘柄などを見直す余裕も

2014/11/6 12:03 FISCO
*12:04JST 調整していた材料系の銘柄などを見直す余裕も  日経平均は続伸。59.29円高の16996.61円(出来高概算13億7000万株)で前場の取引を終えた。NYダウの最高値更新や為替の円安基調、トヨタ自<7203>の上方修正が好感され、買い先行の展開に。また、昨日2%超の下落となっていたソフトバンク<9984>の切り返しも日経平均をけん引する格好となり、寄り付き直後には一時17045.49円まで上げ幅を広げる局面をみせた。  ただ、過熱警戒感もくすぶるなか、買い一巡後は17000円を挟んでのこう着となっている。もっとも、下値不安の少ない需給状況であるため投資家の参加意欲は強く、短期筋の値幅取り狙いの資金は新興市場の主力銘柄や材料系の銘柄などにシフトしている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり値下がりが拮抗。規模別指数では中型株指数のみがマイナスであり、小型株指数の強さが目立つ。セクターでは水産農林、サービス、輸送用機器、ゴム製品が堅調。半面、不動産、パルプ紙、その他金融、電力ガスが利食い優勢に。  日経平均は17000円を挟んでのこう着となっているが、想定内の値動きであろう。調整局面においては日銀によるETF買入れが意識されるため、押し目買い意欲は強そうである。トヨタ自<7203>が決算を評価した値動きをみせていることも、安心感につながる。  ただ、日経平均がこう着の中では、個人主体の短期資金などは値動きの軽い小型株や材料系の銘柄などにシフトしやすいだろう。特に、日経平均が7年ぶりの高値をつけるなど先高感が強まるなか、投資余力も拡大しているとみられる。ミクシィ<2121>の高値更新で資金回転は利いており、調整していた材料系の銘柄などを見直す余裕の流れに向かわせやすい。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17